
Photo by
featurecompass
「嫌なことリスト」の重要性(特にHSP)。
私の長所でもありながらも、時に、自分を知らず知らずのうちに苦しめる困る要因が、「過集中」と「過協調」という部分だ。
普段、極力マイペース(嫌なことをしない、好きなことをする)を大切にするようにしているのだが、新しいコミュニティに入ったりすると、先述の2つの要因が有るので、すぐに慣れるし、良いことも多いのだが、知らず知らずに、自分だけが割りが合わない、人が嫌なことを押し付けられているということになっていることもある。
コントローラーやテイカーからしたら、とっても扱いやすい、また扱って支配したくなるのが、HSP。
私も過去に多くのHSPの方々と、お話をしてきた。
HSPやHSS型HSPの方々は、自分が想像している人以上に、「人がいい」。
人がいいというのは、例えば、他の人を尊重し合えるコミュニティであれば、貴方の評価に繋がり、人望に繋がるわけだ。
だがしかし、人をこき使って楽をしようという心理の持ち主が多いコミュニティだと、知らず知らずに貴方だけが滅私奉公をしていることになったりする。
人に言うと、「貴方って、お人よしねー」となぜか笑われたり、「そんなの、嫌って言えばいいじゃなーい」と、あしらわれる。
いろいろモヤモヤして相談したら、今度は、「あんたって、馬鹿ねー」みたいな言われ方をして、またモヤモヤすることになる。
HSPは、忍耐力もあるものだから、モヤモヤするのも、そんじょそこらのわがままな人の数倍の時間が経過した後になる。
ふと振り返ったときに、「なんだったんだ! この時間は!」と憤りを感じて、また、自分自身の中だけで悶々とする可能性が高い。
早く搾取や利用に気付くには・・・。
「嫌なこと」をちゃんと自分に自問して、書き出して、可視化させておくことが重要なのかなと思う。
2025年は、私も改めて、ちゃんと作ろうと思う。