![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118833004/rectangle_large_type_2_d6ff74bb8800438f35fc06583e2c5562.png?width=1200)
55歳からの⚪︎⚪︎ 〜 いきなり山に登ってみた
藻岩山に登ってきた。
標高531メートル。運動習慣のない55歳でも、なんとか、頂上まで行って帰ってくることができた。(これがギリギリのレベルかもしれない。)
かなり疲れたが、得られた爽快感はそれを凌駕する。登らないよりも登ったほうが断然いい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834327/picture_pc_81a33903ea15926cfba7e3d417d8dd0e.jpg?width=1200)
登ったコース:慈啓会病院前コース(標高差約440メートル、総道のり約3キロメートル)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118833342/picture_pc_ad32addd35b5f46df4c0f664d1d820e0.jpg?width=1200)
所要時間:おそらく約75分
[不覚にも、登山開始時と頂上到達時に時間を確認しそびれてしまった。iPhoneのアプリ『ヘルスケア』の“上がった階数”のデータから開始は10:45頃、到達は12:03頃と推測されるので、75分程度掛かったのだと思う。]
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834195/picture_pc_69817a39e38ed754dc299f22f5b35e71.png?width=1200)
役に立ったもの:
・軍手[これがあれば、どこにでもつかまれる!]
・汚れてもいい、水がしみないスニーカー(運動靴)[好天でも水たまりやぬかるみはある。]
・防寒着[頂上に着いて数分後には寒さで震えが止まらなくなる。]
・チョコレート[エネルギー補給に。]
得た教訓:
・熊が出る。一人では行けない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834241/picture_pc_68fd9fe1ff59872b4e1050145341e9d5.jpg?width=1200)
・問題は下りだ。下りこそ慎重に。[帰宅直前に、膝に違和感。痛めてしまった模様。ボルタレンゲルのお世話になった。]
・翌日は予定を入れないほうが良い。[終日、全く動けなかった。]
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118834535/picture_pc_7f788e03c3af7e1b6b6409c34491a6c0.jpg?width=1200)