
飲まないとどうなったか
私は産後体が変化しました。ホルモンの影響か?出産で、大量出血で輸血をして,体全部の血が他の方から助けて頂いたものになったからか、理由はわかりません。しかし、私は輸血のおかげな気がしています。
その時41歳でしたが、20代の頃の体の感覚で産後するする痩せました。しっかりお腹もすくし、食べても痩せる。甲状腺亢進の値までいきチラージン の量も減りました。産後今まで処方してもらった大学病院に行くのが困難なので、自分と子供の検診が大学病院で終了したタイミングで、近所の甲状腺専門医の耳鼻科に変更しました。
元気なのと、変更した病院の先生があまり好きではなかったこと、小さい子供がいてなかなか行きにくかったこと、花粉症シーズンで病院が非常に混雑していることから、足が重たくなっていきました。耳鼻科の先生から「あんたは大したことない」って言う言葉も引っかかって、じゃあ行かん状態に。
飲まなくて、1ヶ月たっても、特に変化なく元気だったので、もう忘れていきました。なんなら治ったんじゃないかと。
ところが、生理再開から狂いはじめました。太り始めました。あれーなんか体重いなー。
顔の肌がかっさかっさです。ファンデがのらない。生理の量が恐ろしく多い。この時お菓子工場でパートをしていたので、漏れないかヒヤヒヤしてました。PMSがとても酷くて生理前はすごい絶望感。人とも喋りたくない。主人も仕事が忙しい時期で、体力使うパートと一人で育児(仕事中子どもは、会社の託児所)でかなり疲れていました。みーんな産後のホルモンだと思っていました。←私バカ。
それから甲状腺が痛くなって あ!と病院へ。この間半年ぐらい。
それから、血液検査をしてチラージン を出してもらいましたが、飲んでなかったわりに、数値があまり悪くなってないとのことで、薬がでたものの量が以前より減りました。
薬を処方してもらってから、肌も、生理も、PMSも良くなりましたが、疲れがとれない状態になってしまいました。
飲まなかった私が悪いのですが、値と症状が一致しないこと、飲まないと、じわじわ悪くなって、飲みはじめても、すぐによくならないと確認しました。ずっと大学病院だったら、体調悪くならなかったかもしれません。
この後も疲れがとれないのと、先生が嫌いでサボった経験あります。
今は病院変えてきちんと行ってます。