なんかむかつくけど、なんだろう。いきってんのかなって話と成長し続けるって大変って話

日記
人に任せる練習の成果か、だんだん自分の時間を作れるようになってきた。給料はそのままで。

現場で、ある部下に作業の雑用部分をやってくれと言われて、まぁええけどと思いつつ、なんかむかつくなって感情になるときがある。なんだろうこれは。

言い方?イントネーション?なんか勘違いしてる?舐めてる?気遣いがない?敬い?

お前、その立場ではないんじゃないの?

昔のイキってた自分を思い出す。上の人間をバカにして生きているとこうなるのだ。尊敬されない上司が悪いのか、文化を知らない本人が悪いのか。教えてくれない社会が悪いのか。

通過儀礼は必要だなと思う。イキリ学生気分の人間は、ぼこぼこに叩き潰さねばならない。様式美。

別の仕事の話
質を向上させ続ける。これがかなり難しい。

私の現職だと、時間の最短化、クオリティの向上、コミュニケーションの円滑化などだろうか。

質を維持するのも大変ではあるだろうが、質を維持しても良いと思えるライン、クオリティに到達するまでは、常に研究、クオリティ向上に努めなければならない。でなければ、淘汰される。

私の現職は、高級路線で攻めるもので、代金が高い代わりに、サービスのクオリティの高さを提供し、信頼と信用を得ることで成り立っている。常にライバルより、良いサービスを提供しなければ、選んでもらえない。選んでもらえなくなる。
技術力は頭打ち気味なので、後はどう技術をコピーし、後続に伝播させていくか。今いる界隈の新しい技術は、今の価値を高めてくれるもの(サービス代金を高くしてくれるもの)ではなく、時間の短縮を行ってくれるものだ。または、+αを行い、価値の上乗せのいずれかである。

決められた時間の中で、どうやって時間を短縮し、価値を上乗せするか。課題。

話が少しそれるが、文章も良質なものとそうでないものがあるなと、約一か月投稿し続けて思う。自分の文章を読み返してみると、なーんか読みにくかったり、浅かったりする。濃厚でない。薄っぺらい。語彙力の問題なのか、見せ方なのか。経験値なのか。読んでいてもイメージがしにくい。そうか。

文章を読むだけで、その世界がイメージ出来るような、言語化能力が足りない。これは訓練でどうにかなるだろうか。やってみよう。

いいなと思ったら応援しよう!