![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135965886/rectangle_large_type_2_4712b8d52467020e0589fbe1bd4509ee.jpg?width=1200)
陸前高田は復興してた
夜中4時24分頃
まずスマホから地震警報が
その数秒後に町アナウンス用のスピーカーで
地震情報と共に落ち着いて行動してくださいと流れ一瞬で運転席に乗り目隠しをすべて取った
そして流れるアナウンス
"この地震で津波の心配はありません“
なんだ…寝ればよかった
夜中から朝までかなり風が強く揺れてたので勘違いして起きたのだが、地震で車が揺れたのはほんの数秒ぐらい
しかし早いな…大きい音だなぁと思いつつ再び眠りに
8:30頃だろうか起きて昨日の地震の震源など見ながら起きた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135966623/picture_pc_5efbd07182e6a9ffa557097e3603f61c.png?width=1200)
防波堤は2キロほどの長さで気仙中学校の方から陸前高田海水浴場より少し先まで伸びてる
上は歩けるようになっていてその前に松林予定地?と砂浜、海となっている
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967563/picture_pc_84367a7e0b2f7faec0b23964a24033a5.png?width=1200)
途中すごい数の鳥たちが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967574/picture_pc_8f60ad9cd5b7b918fcbc7c0832c19bbc.png?width=1200)
とみえるだけで葉っぱは本物ではないらしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967597/picture_pc_cd2a00e72571474fc3d474c1dafeb752.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967599/picture_pc_c9792fdb134f7af712ce7567e173997e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967568/picture_pc_39821e7489a6204646796261ea29ea21.png?width=1200)
波はおとなしくて風は激しく暴れてた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967598/picture_pc_3407c823c33c673ddac764bd8ef9fd41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967572/picture_pc_39fb81f13f17a7cc21d77429250487aa.png?width=1200)
下宿定住促進住宅
2棟あったが一棟は取り壊された
5階まで津波は来てて今は綺麗になってるけど
当時はすごく悲惨な状態だったのを今も覚えている
現在は立ち入り禁止
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967609/picture_pc_852b2810abefba0e8675a9f168e4a310.png?width=1200)
てトイレだけ借りた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967594/picture_pc_0b46524c8a36930c1a368c58f1572268.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135967606/picture_pc_dd1b4618e41f2679fc78b94425d32e55.png?width=1200)
道の駅と伝承館
この後は伝承館の中をみて当時の深刻さ、歴史などを見た
写真・映像はシアターや重要資料などがある場所以外オッケーだけど制限ない方が良いのではないだろうか
と車に戻る際、昨日トイレの件でちょっとお話した夫婦で青森からこられたおばちゃんとちょっと立ち話
そして前回満腹食堂の店主におすすめされた
2つのお店の中(すごく悩んだが)みつわ飯店へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135977521/picture_pc_3f5df1e48ee78801b81aea9207699328.png?width=1200)
車はもう一つのお店’中華食堂熊谷’さんの裏側に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135977537/picture_pc_5f2cea581760cd6e6f548985a58fadaf.png?width=1200)
やっぱりあんかけ焼きそばでしょ‼︎
杏仁豆腐セットで1,000円
あんかけ焼きそば単品は700円ととても安い
そしてうまい!
飯を食べた後は震災の時、うちのボランティアグループの中で私だけが行ってた神社探しに
Google map的にも記憶の中の位置的にもこの
みつわ飯店の前にある小山を登ることに間違いないが入り口の階段が全然違う…かなり急斜面を苦労して登った気がしたが…まぁ、でも見た目はここだ!と登ってみたらわかった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135978715/picture_pc_b06f4bd13507167f2828261686533528.jpg?width=1200)
デカいのが2つある
主に平和をとか幸せになど書いてある
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135978592/picture_pc_b61cdf67b8a2daae8707472b938478a5.png?width=1200)
けど…ここから上に上がれるんだったけ
震災後いろいろ整備したんだな、なかったトイレもあるし
坂道の少し登ると広場が出てくるが、ここが公園らしい、しかもまだ道は上に続いてる
歩いてみるとびっくり
神社がもう一つあったのだが入り口の鳥居はもう鳥居の機能を失ってるし神殿?も酷い様
隣にはとても立派な、なんなら他の場所でよく神聖な木とかいうくらい大きくて元気な松があるのに…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135979458/picture_pc_0e80ffbd0152b7e0c0a37e825e4072e6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135979460/picture_pc_b8af4223fc401dc0cad740891dd8f80b.png?width=1200)
左後ろにある木がさっき言った木
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135979456/picture_pc_c7f3a16f2acdc8987bf9b777dfac2164.png?width=1200)
壊した方がいいんじゃないの?
ちゃんと管理するか壊すかどっちかにしてほしいな
そもそも私は無信者なので何も信じないが
それぞれの宗教や信教は大事だと思ってるので
すごく残念だった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135979459/picture_pc_aa4044b0a5a65e0eabba7efaad437fcd.png?width=1200)
誰がもうことを起こしてしまったのか
それともこれからのなのか、
ここはそういう場所なのか…
神社の後ろにも山道はあるがそっちは諦めて
鳥居を通って下に降りた
そして登った時と違う降りる山道があったので
向かったらそこはまた綺麗な景色があった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135980500/picture_pc_3ce5e94397a5dbb42586e416363156ec.png?width=1200)
ことも感じることができた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135980496/picture_pc_f2d68aaacac3639f1e16b98c4ef4dfd6.png?width=1200)
ここはそんな知られてないだろうか
と思いながら、駐車場へ向かって他の場所へ向かおうとしたが気になる’いわ井’という名の雑貨屋さん?と博物館に寄ってみた
いわ井というお店はお洒落な雑貨とお酒、醤油も置いてあった
博物館はとても綺麗でしかも無料入場できて
いろんな資料が見れる
特に陸前高田高校の実習用の船が震災で流れて2年と1か月後アメリカのある州で発見されて戻ってきたストーリーはすごかった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135981518/picture_pc_3cc48e8e2a0a532f6cdceb0cfa4e10a8.png?width=1200)
最後に気仙中学校へ行った
朝、一本松をみてそのまま見ることも可能だったが後回しにしていたのだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135981874/picture_pc_c95a0f98806fa7619ee7b3bbdd2060ac.png?width=1200)
だが当時的確な避難により
死者は出ていないらしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135981885/picture_pc_c3b4abe0b655aefd3c1c04572aa054a2.png?width=1200)
ここにはあったのだろう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135981879/picture_pc_f1cde03cce5018c341ef17a51662500b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135981884/picture_pc_0f30dbd3aaea4b497ca5fd53b35eb728.png?width=1200)
私は寮がある建物をみたけどそれは見つからなかった、そして病院も取り壊されたため見ることはできなかった
このまま気仙沼へ向かうのもいいのだが、三陸復興国立公園の広田崎へ行きたかったので向かうのだがまだ気になるどころかあり回り道をしてたら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135983667/picture_pc_bdd0990dc127ec8d67be9ac925610c7e.png?width=1200)
何でこんな電信柱が密集してんだろう
空き地に番号が振られてるから
多分売地だろうけど
エヴァのアレを思い出した
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135983665/picture_pc_294af3356ef5a04b324ffa1244a157f5.png?width=1200)
ここでキャンプしたいなー
寄り道すぎたがなんとかまだ日があるうちに
広田崎へ着いた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135985376/picture_pc_193092628a69b5c9d9b6da7731f86aa0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135985372/picture_pc_fdbf960c74a7a061c2be8702eee7b485.png?width=1200)
これまた変わった形の岩場が
そして松
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135985374/picture_pc_62692b1386393f51f503b35fce0fda3a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135985377/picture_pc_c32588ca34643e0be8fa6946bf8f57bd.png?width=1200)
今日もはっと鍋と追加で米とキムチ
温泉に行ってそのまま気仙沼で寝るのも良かったが、飯食べながら飲んじゃっ…
陸前高田はタイトルのように復興してると思う
ただ内部深くまではわからないので、言えないが細かい問題や課題は残ってるだろうけど大丈夫じゃないかなと勝手に思った
岩手の最後の夜
この記事は有料設定ですが、無料で全文を見ることができます。
私の旅を「応援したい」と思ってくれる方が、もしいるのであれば、ボタンを優しく押していただけると嬉しいです。
いただいた応援は、この旅の記録と発信の為に、大切に使わせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135986482/picture_pc_457218663e8de8e526c10ef87a09cd66.png?width=1200)
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる