見出し画像

FUJIFILMのスチルカメラというもの


FUJIFILM、愛好者はとことん愛好者

カバー画像を「FUJIFILM」とキーワードを入力して検索すると、たくさん出てきます。そのくらいFUJIFILMのカメラを愛好している方々がいる、ということなのでしょう。なお私もその一人です。こんにちは。

過去を辿ると、S5ProというNikonのD200筐体にFUJIFILMの中身を詰め込んだデジタル一眼レフレックスカメラがありました。ハニカムCCD(CMOSじゃない)センサーを搭載した唯一無二の存在でしたね。とても欲しかったのですが当時の私はとてもお金がなかったので、二台持ちなどもってのほかでした。そうして時は流れました。

レフレックスカメラからミラーレスカメラへの移行、そしてFUJIFILM機との邂逅を書き残しておこうと思います。主観なので認識がずれていることもあるかと思いますのでご了承ください。

ミラーレスへの移行

当時の私はNikon D850を使っていましたが、SONYのαはミラーレスがどんどん出てくる状況なのに、Nikonはレフレックスカメラに固執していましてまったく出る気配がありませんでした。Nikonは過去に「キットレンズであっても、絞りは5.6までで抑える。ユーザーにはいい体験をしてもらいたい」って開発陣の思いがあったのに、たぶんTAMRONのOEMだと思うのですが、ズームレンズでテレ側が6.3っていうのを出した時点で、ああこれはもうだめかもしれないしだめだ、と思ってしまいました。

CanonからもRFマウントの「R」と「RP」が出てきて、これはいよいよ無理になり、Fマウント系をすべてEマウント系のαへリプレースする決意を持ちいざ新宿マップカメラへ足を運びました。

当時、Fマウント系資産は相当あったので、Eマウントへの変更に関しても、下取額>購入額となり、当然レンズ含めてA7RIIIに変換したのですがちょっとお釣りが出ました。D850も名機ですし、買取金額もとてもいい塩梅でした。

Nikon D850
SONY A7RIII

下取交換で余ったポイントはそのままにしておき、数か月経ったある日、インターネットの海を渡り歩いているとFUJIFILM機で撮影した写真が目に留まりました。APS機だからな、と私はアホな理由で避けていたのに、本当にアホだったなと。
「これは、買って自分で試してみないといけないやつだ」と思いました。
そうしてマップの余ったポイントは無事X-T20に変換されたのでした。

FUJIFILM X-T20


SONYミラーレスへの移行後の所感

AFの正確性もレスポンスも素晴らしいですαは。
RAWでニュートラルで撮りその後Lrで編集して出すスタイルなので、出てきた絵は基本的になんでもいい派でした。
そういう意味では、αはとても楽というか、ピントは暗所でもばっちりですし、センサーはD850もそうですが当然SONY製なので移行前と比較しても違和感を覚える部分がありませんでした。なにより軽い!ファインダーではなくモニター見て撮るスタイル楽!そんな感じでとても気に入ることになりました。

しばらくの間、X-T20さんはフィルムシミュレーション「クラシッククローム」を使って楽しむことはありましたが、防湿庫の中で眠ることが多くなりました。しかし、とある日「X-S10」というものが登場することになりました。
興味を惹かれたのはX-T20にはなくX-S10には存在するフィルムシミュレーション「クラシックネガ」です。公式Webの作例を見ると、痺れるかっこよさ・・・ほしい・・・

そうして私はX-T20をマップカメラにお納めして、X-S10をお迎えすることになりました。

X-T20のフィルムシミュレーション
9種類の中から好きなルックを選べます
クラシッククロームかっこいい
X-S10のフィルムシミュレーション
なんとX-T20の倍、18種類から選べます

すごい・・・好み・・・です

元々私は(ネイチャーではないですが)風景を撮っていたのですが、αでは人間を撮ることが多くなっていました。そういう需要が一時的に多かったからなのですが、人を撮る前提だとαで十二分なんです。レスポンスもよいのでサクサク撮れるし操作性も良好。出てくる絵も普通なのでいじりやすく現像耐性もCanon機よりもはるかに高い(5DMarkIV→Rという変遷が実はありました)。最高ですね。

秋晴れのある日、コスモスを撮りにいきました。
タクマー55/1.8をネジネジされたS10を携えて。

私はFUJIFILM機というものがなんたるかを思い知らされることになりました。フィルムシミュレーションは「クラシックネガ」です。

FUJIFILM X-S10 + Super Takumar55mm/1.8
FUJIFILM X-S10 + Super Takumar55mm/1.8

ノスタルジックかつドラマチックなコスモスです。私は思いました、もうこれでいいんじゃないかと。APS-Cだからとかフルサイズとかどうでもよくなり、レンズも気に入ったものでよく、ひたすらに出てくるものが好みでした。私が「こうしたいんだけど」とS10ちゃんに相談すると「キミが好きなのはわかってるからこういうふうにしてみたんだけどどうかな?」とお返事してくれるような、とても不思議な感覚でやりとりできます。そう、それですこれです、さすが分かってますね全部OK!

長野へいきました

S10ちゃんといちゃいちゃしている日々の中、山梨でキャンプしていたのですが気づくと長野におりました。
ビーナスラインをバイクで走り、急遽茅野に宿を取って一泊しました。翌日は朝から諏訪神社、そしてビーナスライン再訪、空と地面が一体となった美しいカントリーロードをひた走りつつ、戻って茅野は御射鹿池へ。東山魁夷の白い馬がいる絵のあそこです。

キャンプからの流れだったので、X-S10とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISという機動力と便利さしかない組み合わせでしたが、FUJIFILM信者となりはてた私はこれでよかったのですの御射鹿池がこちらです。長野パワーも存分です。

FUJIFILM X-S10 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

日差しも強い日だったので、背面モニタでのプレビューはそんなに見えなかったので自宅に帰ってからPCで見ました。

ああ、これはもうこれで完成品なのだと思いました。S10ちゃんが囁く「キミが好きなのはわかってるからこういうふうにしてみたんだけどどうかな?」が詰まっていました。
そうです、これです。これなんです・・・

そうしてRF/EFマウントをお焚き上げした

スタジオに置いてあったものの、活躍の機会がほとんどなくなってしまったEOSRとLレンズの24-70の2型など、Canon系のシステム一式をみんなの防湿庫マップカメラに献上しようかなと思ってマップのWebを見ていましたが、意味の分からないことが書いてあるではありませんか。
ラージフォーマットと言われるいわゆる中判33x44サイズのセンサーを搭載したGFXですが、

GFX50SIIです

良く見えませんのでさらに切り抜き

意味が分からない

下取交換で10%アップ、過去マップで取引すると買い取り額アップの優待シールをもらえますがそれ使うと3%アップで合計13%上乗せされます。
さらに指値で5万円引きますと・・・生産終了が宣言されたから流通在庫処分市だとは思うんですが、50SIIって現行機だしスペックとしてみた場合も、10年は戦えそうな戦闘力のものを値引きとは。

Canon系をお焚き上げした場合、5万円値引きも相まってすさまじい安価にGFXが手に入るしかも信奉するFUJIFILM機です。

迷わず下取交換するのでした。
キットレンズとはいえ、このキットレンズは評価がとても高いし、ラージフォーマット用のレンズはそもそもが高い。ほとんど無料でレンズ1本ついてくるっていう異常としか言えない出血大サービス状態でした。迷う理由など、ない!

そうして手元には数日前にGFX50SIIレンズキットが届いたのでした。

今後は風景とかお花を継続して撮ります
FUJIFILMとともに

夏もたけなわ、これから秋に向けて特にコスモスを撮るのはライフワークと言っても過言ではないので、今から楽しみです。操作に早めに慣れて9月10月のハイシーズンを迎えたいと思いました。

Eマウント系はすべて残してあるので、SONYとFUJIFILMの両輪となりましたが、それぞれに役割というか得意分野が異なるので、しばらくはこれで運用していってみようと思いました。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?