
【エンジニアの休日】バウンドテニス全日本大会出場決定その後の話とコロナによるスポーツ界への影響
こんにちは、「IT技術会社なのにブログに技術的な事を書かない」で定評のある長谷川(1人目)です!笑
なぜ(1人目)と書いたかというと、ラフアンドレディには"長谷川"が3人いるんです!(前にも書いたかも)
帰社日で集まった日にミニゲームやるからと事前にメンバーのテーブル分けをしてくれるんですが、上司のK折さんなんかこれをいじって、長谷川3人だけのグループとか作るんですよ!桑Oさんの上司権限で!_(:3」∠)_ 笑
また、先日のブログ記事で書かれたネットあみだくじでも奇跡が起き、数あるくじの中で、選んだくじが「はせがわ」が3人並ぶという奇跡。
さらに結果が3人とも"ハズレ"なら面白かったんですが、ちゃっかり1人だけ景品を当てているという何とも微妙な結果でした。
ちなみに僕は"ハズレ"でしたが。(持ってない。いや、逆に持ってるのか?)
さてさて、余談が過ぎました。笑
本日は、以前に記事にした、僕の趣味である「バウンドテニス」の全日本選手権出場決定からのその後を書きたいと思います。
バウンドテニスとは?
そもそも「バウンドテニス」というスポーツを知っていますか?
物凄くマイナーなスポーツなので、恐らくほとんどの方がご存知ではないと思います。
簡単に言うと、"小さなテニス"です。
紹介している記事があるので、こちら ↓ もどうぞ。
関連記事
・ラフなひとこと「バウンドテニス全日本選手権 出場決定」
バウンドテニスの競技人口
日本スポーツ財団が発表している競技人口(年1回以上やっている人数)を見ると、やはり有名なスポーツとは桁が違いますね。(全て約~人です)
個人的には「10万人もいるんだ・・・」と思いましたが、こんな感じのマイナースポーツです _(:3」∠)_
全日本選手権
マイナースポーツといえど、"全日本"なるものの大会があるんですよ!
なんと、もう少しで第40回を迎える歴史ある大会みたいです!
この「バウンドテニス」で、僕は2019年12月の県大会で優勝し、晴れて県代表として"全日本選手権"に出場することになりました。(これも前の記事で紹介してますので詳しくは関連記事をご覧ください。)
もう1年以上前のことなんですよね。。。
余談ですが、賞状に書いてある『令和2年4月4日』って土曜なんですよ。
なので当時は前日の金曜をどんな言い訳で休んで練習しようかって考えてました。(笑)
新型コロナによるスポーツ界への影響
この賞状を頂いた直後に "新型コロナウィルス" が徐々に広がっていき、日本でも令和2年の4月から1回目の「緊急事態宣言」も発令され、今もその脅威が収まらずにいますね。
皆さんもご存知の通り、「各プロスポーツの中止・縮小」「甲子園大会・インターハイの中止」「無観客試合」など、スポーツ界にも非常に大きな影響がありました。
ただ、テレビやネット記事で広まるのはやはり「有名なスポーツや選手」に関わる情報だけです。
当たり前ですが、誰がやっているかわからない様なマイナーなスポーツ等は話題にもなりません。
こうなると、
「スポーツ界の影響といっても、テレビの向こうの世界の話でしょ。
一般人がやってる趣味のスポーツはやる機会が減るくらいだろう」
そんな意識も生まれてきてしまう気がします。ぶっちゃけ僕自身もそんなところはありました。
しかし、脅威はテレビのこちら側にも確かに迫っていました。
その影響はバウンドテニスにも
上述の通り、僕が出場するバウンドテニスの"全日本選手権"は令和2年4月に開催される予定でした。
しかし、広まる新型コロナの影響を踏まえ、令和3年2月に延期になりました。(夏~秋は東京オリンピックで大きな会場がとれない想定のため)
ちょうどこの時期(令和2年4月)は仕事の業務がいわゆる《忙しいとき》だった為、個人的には「1年伸びてラッキー」ぐらいでした。
「冬場はウィルスが広まりやすい」や「第二波、第三波...」など言われてましたが、これっばかりは仕方ないよね、と。
それから1年間、増減はあれど感染は広まり、1日での感染者数が4桁を越えるまでになってしまいました。
ここで頭を過ったのが、令和3年2月に延期された"全日本選手権"がどうなるか。。。
強行開催なのか?、、更に延期なのか?、、それとも中止なのか?、、
全日本選手権の大会中止で出場権は白紙に
そんな昨年末、"日本バウンドテニス協会"のHPでこんな発表がありました。
「あちゃ~~~~~_(:3」∠)_」
はい、中止になりました。延期からの中止。
文面にもある通り、出場権が無くなります。
簡単に言うと、「また来年以降に県大会予選から頑張れww」ってことです。
「スポーツ界への影響」はテレビの向こう側の世界だけではないということ
今現在、生命の危機・経済的な危機・生活不自由、、、まだまだ様々な脅威に晒されています。
医療関係の方々や、飲食店やその背景(卸売り、生産等)で活躍されてる方々には本当に頭が下がります。
そんな中でスポーツの事を触れましたが「スポーツなんて只の趣味じゃん」
といった意見もあるかもしれません。確かにその通りです。
別にスポーツ出来なくても命には関わりません。
しかし、
「スポーツ界への影響」というのはテレビの向こう側の世界だけではない
というのは紛れもない事実です。
僕はただの一介の技術者です。その辺のビルの中に転がってます。テレビのこちら側の住人です。
もしかしたら皆さんの周りでも、こんな感じでスポーツに関して残念な思いをしてる方もいるかもしれません。
いろいろ書いたあとで
ここまでササーッと書いてから思った事は。。。
「しまった、マジメに書きすぎた!ふざけたい!ふざけた事書きたい!ww」
ということで、僕にしてはマジメな内容を書いてしまいましたが、
今回は「今のご時世での、スポーツという視点から」を書かせて頂きました!
というか、「前にブログで書いた全日本出場はどうなったの~?」の後日談でした。
中止です!中止になりました!(笑)
こんな誰も幸せになれない時代は早く終わってほしいですね。
"新しい生活様式" や "感染対策"など、今はみんなで徹底して、早くマスクを外して笑いあえる日を迎えましょう!
おまけ
アマビエを記憶だけで書いてみた。
思ったよりうまく書けてしまった・・・
関連記事
・ラフなひとこと「バウンドテニス全日本選手権 出場決定」
◆───-- - - -
フォロー Me!
↓ ↓
Twitter : @RandR_inc
◆───-- - - -
ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓
目黒オフィスでお待ちしています。
SESでの開発、受託での社内開発。ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?
◆───-- - - -