![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59201873/rectangle_large_type_2_1d382f4c1629bc2830de82e5cbfb5e8d.png?width=1200)
【ゲームレビュー】某芸能人プロデュースの今話題の「にょろっこ」をゲーム超初心者がやったら
みなさんは普段ゲームをしますか?
私は普段あまりゲームをしないのですが、今「にょろっこ」というスマホでできるゲームが某芸能人の方がプロデュースしたことで話題になっているのをご存じの方もいるのではないでしょうか?
その「にょろっこ」というゲームをゲーム超初心者の私が実際にやるとどうなるのか、実際にダウンロードしてやってみました!
にょろっことは?
にょろっこは「天使」と「人間」チームに別れて8人で戦う、非対称型対戦のサバイバルアクションゲームです。
そして以下のような人に特におすすめのゲームだそうです。
◆マルチプレイ(オンラインで遊ぶゲーム)が好き
・人気のあるオンラインアクションゲームを探している
・非対称対戦型のサバイバルアクションが好き
・鬼ごっこやかくれんぼで遊ぶのが好きだった
・人狼などのごっこ遊びが好き
・協力してみんなと一緒に遊ぶオンラインゲームをやりたい
・FPS(ファーストパーソンシューティング)やTPSが好き
・子供の頃に隠れて遊ぶのが大好きだった
◆ノスタルジックな世界観が好き
・昭和の古き良き時代や、団地・公園などの懐かしさ漂うノスタルジックな世界観が好き
◆人気のあるマルチプレイゲームを探している
・1vs3や2vs6、5vs5でもなく、2vs6の8人で戦うオンラインマルチプレイが遊びたい
非対称対戦型・サバイバルアクション・オンラインマルチプレイというのがキーワードのようですね。まあ要は缶蹴りや泥警のようなゲームということですよね。これなら初心者の私でもできるかも。
今はちょうど期間限定でお祭りイベントもやってるみたいです。
にょろっこをダウンロードしてみた
ということで、早速ダウンロードしてみました。
提供元企業は株式会社フォワードワークス( ForwardWorks Corporation)というゲーム会社さんみたいですね。ソニー・インタラクティブエンタテインメントの子会社らしいです。
天使 vs 人間のサバイバルアクション
タイトル画面はこんな感じです。イラストがとてもきれいですよね。
利用規約を読んで同意欄にチェックして「はじめる」を押します。
ファイルのダウンロードが必要になってくるので、始めはWi-Fi環境があるところでやるといいかもしれません。
ゲームの簡単な説明
ゲームはビジター(追いかける方)とキーパーズ(逃げる方)に分かれて対戦します。
キーパーズ(逃げる方)はエリア内のどこかにある7つの鐘を時間内に全て鳴らせばキーパーズの勝利です。
一方、ビジター(追いかける方)は時間内にキーパーズを全員捕まえるか、キーパーズが時間内に7つの鐘を全て鳴らし終えられなければ、ビジターの勝利となります。
キーパーズ(逃げる方)はコインをエリア内にある自販機でアイテムの入手ができます。
ビジターに捕まると、キーパーズは風船にされてしまいます。風船にされたキーパーズは仲間の救出がなければ復活することができません。
ユーザーネームの登録
新規ユーザーはまずユーザーネームを登録しましょう。
私は分かりやすく「中の人A」としました。
ゲームのやり方・操作方法
スマホの操作方法は、画面左の◎マークで移動操作ができます。また、画面右下にダッシュマークがあり、それを押すと一時的にダッシュができます。
画面右をスワイプするとカメラ操作ができるそうです。
カメラ操作?なんぞや??って感じだったのですが、これは実際にやってみて理解したので後ほど説明します。
制限時間は10分です。先程も話したように時間内に鐘を7つ鳴らし終えればキーパーズ(逃げる方)は勝利です。
ビジター(追いかける方)に見つからないように草むらなどでは隠れることもできるみたいです。
キーパーズは鐘を鳴らす時にミニゲームが発生しますが、これをクリアすることでポイントが稼げます。
お金を集めて自販機でアイテムを購入したり、風船になってしまった仲間をゲージが無くなるまでに助けたりしましょう。
ビジターは画面右操作で上空と地上を切り替えて行き来できるみたいです。
また攻撃ボタンでキーパーズを攻撃して倒すことができます。
キーパーズを倒したら掃除機ボタンで魂を吸収すると、キーパーズは風船になります。
ビジターは武器によって色んな特性があり、罠を仕掛けてキーパーズを追い詰めたりできるようです。
いざバトル開始!
はい、というわけでとりあえず一回やってみますか。
どうでしょう。ズタボロです。笑
なにが難しいかって、カメラ操作です。やる前の説明でカメラ操作ってなに?と疑問でしたが、カメラ操作=アングル操作でした。
アングル操作がなんかめちゃくちゃ難しかったです・・・。ゲーム初心者には慣れない操作でした。笑
左で移動操作しつつ右でアングル操作・・・よくみんなそんな器用なことができますね・・・。
はい、評価もズタボロです。
テンパってミニゲーム全部失敗しました。笑
点数は100点満点中16点と酷い点数を叩き出しました。笑
そりゃそうですよ。なにひとつとして活躍してないのですから。
ゲーム終了後は一緒に戦った仲間にグッドボタンやフォローができるようです。
グッドボタンの意味はよくわかりませんが、とりあえず全員にポチっておきました。
負けじと2回目の挑戦
なんか・・・ズタボロのポンコツすぎたので悔しくてこのままでは終われない。
てなわけで、2回戦目に挑戦。笑
画面左のうっすら◎マークで移動します。
ダッシュボタンは連続で使用できるわけではなく、一度使用するとゲージが溜まるまでダッシュできなくなります。
あ、鐘みつけた!!笑
しかしアングル操作が本当に慣れなくて、移動が思うように行きません。
なんとか1つ目の鐘を鳴らし、今回はミニゲームも無事に全てクリアすることができました!笑
途中でよく見渡すとコインも至るところに落ちているので拾っておくと、自販機見つけた時にアイテムが買えます。
そして2個目の鐘もみつけて鳴らしました。今回は結構活躍してるんじゃ・・?
2個めの鐘を鳴らし終えたところで、ビジターにコショウ(アイテム)を使われ場所を特定されてしまったので逃げまくりました。
もうだめかもというところで、誰かが最後の7つ目の鐘を鳴らしてくれ、見事私達キーパーズの勝利で終わりました!
気になる評価はというと・・・前回は「がっかり」でしたが今回は「やったー!!」という評価に!
点数は63点とまずまずの点数。
前回よりは遥かに点数UPしましたが、あんなに活躍したのに(自己評価高め)63点かい!という正直な感想です。笑
まとめ
ゲーム初心者でもできるかというと「できないこともない」が結論かなーと思います。
なぜこのような微妙な表現になったかと言うと、ゲームのルールや規模感的にはとてもシンプルで分かりやすいので初心者でも、比較的理解してやりやすいかなと思いました。
しかし、操作性の観点から評価すると、初心者には慣れるまでに時間がかかると思いました。
特にアングル操作が難しく、移動操作をしながらのアングル操作は難易度が高めなので、初心者には操作しづらいなという感じがありました。
あとは、ゲーム終了後に再び待機画面に戻るまでに結構時間がかかり、戻るボタンとかもないのでフリーズしたのかと一瞬思ったのが気になりました。
とわいえ、まだリリースしたばかりのゲームなので今後に期待しましょう!
───-- - - -
フォロー Me!
↓ ↓
Twitter : @RandR_inc
◆───-- - - -
ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓
目黒オフィスでお待ちしています。
SESでの開発、受託での社内開発。ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?
◆───-- - - -