ランダムチャットでアカウント削除するとどうなる?アカウント引き継ぎ・復旧方法を解説!
ランダムチャットで、アカウント削除やアンインストールをした場合、データがどのような扱いとなっているのか、気になりますよね?
「ランダムチャットで退会するとチャット履歴はどうなるの?」
「機種変更しても引き続き楽しめる?」
このような疑問をお持ちの方もいるかもしれません。
今回は、ランダムチャットでアカウント削除するとどうなるかについてまとめました。
機種変更やアンインストールした場合のアカウント引き継ぎ方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
ランダムチャットでアカウントを削除するとどうなる?
ランダムチャットでアカウントを削除すると退会したことになります。
退会によって過去のデータは削除され、チャットやトークの履歴は消えてしまいます。
※チャット相手のアプリ上ではトーク履歴は残った状態です。
ただし、ランダムチャットでは予めアカウント削除に制限を設けています。アカウント削除を繰り返すことによる荒らし行為を防ぐため、データの削除は24時間経過後となります。あらかじめご了承ください。
アプリをアンインストールしただけでは、アカウントを削除したことにはなりません。この場合データは削除されておらず、チャットやトークの履歴は残っています。
ちなみに、アカウント削除やアンインストールした場合、チャットの相手に通知されることはありません。
引き継ぎや復旧に備えてメールアドレスの紐づけをしておこう!
ランダムチャットアプリのアンインストールや、端末を機種変更した場合、引き続き同じアカウントでランダムチャットを利用できるのか気になりますよね。
事前にアプリ内でメールアドレスの紐づけをしておけば、アカウントの引継ぎ・復旧が可能です!
逆に、紐づけができていないとアカウントを復旧できなくなります。
万が一に備え、現在利用しているアカウントでメールアドレスの紐づけを行っておくと安心ですね。
ランダムチャットのアカウント引き継ぎ・復旧方法
ランダムチャットでアカウントを引継ぎ・復旧する方法をご紹介します
【STEP1】旧機種でメールアドレスを登録する。
まずは、旧機種でメールアドレスを登録しましょう。
「マイページ」>「設定」より「メールアドレス登録」を選択します。
メールアドレスを入力し、「登録する」ボタンをクリックします。
以上で、メールアドレスの登録は完了です。
【STEP2】新端末でデータを移行する
続いて新端末でデータを移行手続きをします。
新しい端末で初めてアプリを起動すると、設定画面の下部に「機種変更時のデータ移行はこちら」と表示されますので、選択します。
メールアドレスを入力するとデータが移行されます。
以上の操作で、アカウントの引継ぎは完了です!
引き続き、ランダムチャットをお楽しみくださいね。
もし、ランダムチャットが開かない場合は、以下4つの対処法を試してみてください。
対処法①インターネットの接続状況の確認
対処法②アプリケーションの再起動・アップデート
対処法③他アプリケーションを複数開いていないかの確認・終了
対処法④デバイス本体の再起動
詳しくは以下の記事で解説しています。
ランダムチャットが開かないときはどうする?4つの対処法をご紹介
ランダムチャットを退会したら全データが削除されるので注意
先述したとおり、ランダムチャットを退会すると、全ての履歴・データが削除されます。
画面の 「設定」から「データ削除」を選択すると、ランダムチャットを退会したことになります。
これまでのチャットやつぶやきのデータがすべて削除されてしまうのでご注意ください。
以下の記事ではランダムチャットのよくある質問をまとめています。こちらもぜひ参考にしてくださいね!
ランダムチャットの知恵袋~よくある質問にお答えします
ランダムチャットは機種変更しても引き続き楽しめます!
ランダムチャットは、事前にメール紐づけをしておけば機種変更した後も利用できます。
間違ってアプリをアンインストールしてしまっても、アカウントを復旧できますので安心してくださいね。
ただし退会してしまうとデータや履歴は削除されてしまい元に戻すことはできません。
こちらを念頭に入れた上で、引き続きランダムチャットをお楽しみください!