![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99690524/rectangle_large_type_2_6db83ed768140195bacfb72ef96ff88a.png?width=1200)
ランダムチャットの安全に対する取り組み
ランダムチャットは、ユーザーの皆さんに安心して利用していただけるよう、安全に対する取り組みを行っています。
「匿名で無料なのに、機能の制限なく色々な人とつながれて楽しい」という声をいただいているランダムチャット。
しかしその反面、「安全に使えるか心配」「嫌な思いをすることはないの?」と匿名のコミュニケーションツールならではの心配があり、利用をためらっている方もいるようです。
ここではユーザーの皆さんに安心して楽しんでいただけるよう、ランダムチャットが行っている安全対策をご紹介します!
ランダムチャットの安全に対する取り組みについて
ランダムチャットの安全に対する取り組みを3つご紹介します。
NGワード 設定、スパム行為への対策
通報、ブロック機能
アプリの年齢制限
NGワード設定 、スパム行為への対策
ランダムチャットでは不適切なワードを“NGワード”とし、NGワードを使用すると警告がでる仕組みになっています。
誹謗中傷や迷惑行為などのスパム行為に関しても、システムによる検知や通報により管理しています。
さらにスタッフによるパトロールも行っており、その中でNGワードも随時更新しています。
通報、ブロック機能
ユーザーの皆さんからの通報機能もあります。迷惑行為を行っているなど、不適切なユーザーを見かけた場合は積極的に通報してください。
また、ご自身が関わりたくないと思うユーザーをブロックする機能もあります。
アプリの年齢制限
ランダムチャットは、AppStore、GooglePlayストアの基準により年齢制限の設定をしています。
ご利用アカウントのフィルタリング設定も併せてご確認ください。
ランダムチャットが安全性を守るために定めている禁止行為とは?
ユーザーの皆さんを守り、気楽なひまつぶしができる場として楽しんでいただくために、ランダムチャットの利用規約では以下を禁止行為として定めています。
■第7条 禁止行為 (一部抜粋)
異性交際を求める情報又は異性交際に関する情報を送信する行為
当社、又は他のユーザー、外部SNS事業者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。)
未成年者の家出を誘引、助長する行為
いじめ、脅迫またこれらを誘発、助長する行為
第三者になりすましたり、第三者と提携、協力関係にあると偽る行為
宗教活動又は宗教団体への勧誘に該当する行為
上記は禁止行為のごく一部です。
詳しくは利用規約をご確認ください。
上記のような禁止行為をしているユーザーを見かけたら、ためらわずに通報してください。
運営スタッフが確認し、利用停止の措置をとります。
ランダムチャットは安全に楽しめる無料アプリ!
ランダムチャットをより安全に楽しんでいただけるよう、運営スタッフは日々対策に取り組んでいます!
安全に対する取り組み
NGワード 、スパム行為への対策
通報、ブロック機能
アプリの年齢制限
禁止行為の明文化
もしも、安全が脅かされたと感じたら通報してください。
意見箱もありますが、通報の方がスタッフにどのユーザーに問題があるかダイレクトに伝わり迅速に対応できます。
より安心安全にランダムチャットを利用していただけるよう、これからも努めていきます。今後ともよろしくお願いします!