![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96753256/rectangle_large_type_2_f216da61624c18adcd14d1f39680c725.png?width=1200)
第3回AAオフSP備忘録 〜デッキリスト編〜
そ公デさいは
れ開ッっそじ
でしキそいめ
はよリくでま
どうスでまし
うかトすすて
ぞなをが。。
①Deep Marine
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96932097/picture_pc_ff3bc8f2d5ecd3006677841329d94171.png?width=1200)
『彼岸幻影』をメインエンジンに据えた『海造賊』で戦う『継承コントロール』デッキです。
ぼちぼち2年経つのかな?
ここまで永く生きたデッキは久々かも知らん。
常に組み直しと構築を練り続けるデッキです。
最近改めて紹介記事を書きました。
一番のお気に入りです。
②王位継承
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96932637/picture_pc_1a39eaf44a73c566c527c814412944d2.png?width=1200)
『No.74 マジカル・クラウンーミッシング・ソード』を使って戦うデッキです。
このデッキの初動であるはずの『聖騎士モルドレッド』は毎回引けません、ビックリするくらい引けない。何でだ。
でも何だかんだで出せるのは人徳が成せる技でしょうか。
最近は『セリオンズ"ブルズ"アイン』と『外法の騎士』で素出しが可能なことに気付いたため構築を少し見直そうかなと考え中。
③凶典に呪いあれ、聖魂に救いあれ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96933148/picture_pc_330be601a2a865981c1b214d11db7d01.png?width=1200)
『シャドー・トゥーン』によるバーンダメージを狙うデッキです。
明確な初動はない代わりに、引いたカードでシャドー・トゥーンまで擦り寄っていくタイプなので基本的に駆け引きが楽しかったです。
最高バーン火力は7500、あと一歩が削れなかったです。
あとこのデッキを使うと周りがペガサスになります。何でだろうね。
④ヘキサダイヤグラフ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96933568/picture_pc_4d58385bfa07691c335744830d47d977.png?width=1200)
『リトマスの死の剣士』を使って戦うデッキです。
最近『リトマス』より周りが強くて『これリトマスじゃなくても良いんじゃ…』と思いますが、あくまで小コンボを繋げていくタイプのデッキなのでそこまで気にしなくなりました。
最近は『レッド・リゾネーター』の枠を『クローラー・ソゥマ』にしようか検討中です。
⑤Re:verse
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96933899/picture_pc_6e73537193085e664ae3afb2fb741f1a.png?width=1200)
『ダーク・アサシン』をメインに据えた『裏守備コントロールデッキ』です。
『ダーク・アサシン』より『ふわんだりぃずと夢の町』+『らくがきじゅう-てらの』の裏守備が強かった印象、まぁ『ダーク・アサシン』引けないしな…
あとは悪魔族のリクルート先の少なさ、『バージェストマ・マーレラ』が思いの外使い勝手が良いなと思ったので再度調整します。
⑥ Ophiuchus
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96934301/picture_pc_9f75061d9dc26c151bd15e9aa9a564ad.png?width=1200)
『ギャラクシーサーペント』を『トライワイトゾーン』で蘇生して、大型シンクロを狙うデッキです。
このデッキは結構色んな人が『面白い』と言ってくれた印象あります、有難い話です。
ちゃんと元々出したかった『スカーレット・スーパーノヴァ・ドラゴン』も出せたので大満足なデッキです。
ただ懸念事項は『スプライト・エルフ』が次の制限改定でどれくらい引っ掛かるかですね。
1枚だけは許してくれ…
後書き
というわけで、これにてAAオフ関連の記事は全て終わりました。
駆け足になりましたが、これにて閉幕です。
最後になりますが、改めて。
AAオフ開催するに当たって、城下町デュエルのふたござさん、及び城下町メンバー、さらには各種関係者様。
そして対戦してくれた全ての皆様方。
本当にありがとうございました!!!!!
それではこれにて失礼致します。