麻雀に流れはあるのか否か
こんばんは。田中柚月です。 昨日から天鳳で2連敗。あとちょっとで三段に昇段だったのにまた遠のいてしまった。不幸だねぇ。
麻雀をやっている人だけの話になりますがあなたは麻雀での「流れ」を信じますか? いわゆる「オカルト派かデジタル派か。」っていう話題です。 僕は「流れはある」と思うオカルト派です。そっちの方が面白いですし実際流れを感じるときはあります。負け惜しみっぽく聞こえるけど昨日からの負け越しは始める前からなんとなく分かっていました。「今日は勝てないんじゃないかな。」と。
分かっててもやるんだから救いようがないですよね~笑 その辺がギャンブルの本質っぽいからしょうがない気もしますけど。
良い流れの時は配牌、ツモが良いのは当然として他家のリーチに全ツッパしてもそうそう振り込まない事が多いです。振り込んだとしても大した手じゃなかったり。だから結果的に勝てる。 このまえ上げた16ハンの数え役満の時もリーチ宣言牌は下家のリーチには全く安牌じゃなかったです。清一色一通が見えてたからどんなに危険牌でもあれは勝負したと思いますけどね笑 こんな事言ったらおかしいやつだと思われそうだけど調子がいい時はいつツモるか分かるときがあります。特に一発の時とか。「あ。一発でツモれるな。」って感じる時があります。
今日は全然ダメでした。安全かな~と思って切った牌がカンチャン待ちで当たったり。よくある事だけど。 でもこの前までだったら振り込まなかっただろうなーと思う事はよくありました。親の満貫なんて天鳳で久しぶりにふりこんでしまった・・・。
勝負の途中で流れを変えることができたらいいんですがまだ僕なりの流れの変え方は掴めていません。鳴きで流れを変えるってよく聞くけど僕は違うタイプみたいです。普段からそんなに鳴かないし。
それでさっき思いついた方法があります。「流れが悪そうだと思った時は別のアカウントでやればいいんじゃね?」って。
そう!実は今のアカウントは二代目。お試しでやってみた初代アカウントがあるんです。一級を超えて初段に上がった段階で今のアカウントで始めました。そっちなら別に負けても構わないし、一応初段まで行ってるので今と同じ上卓で打てます。良い流れが感じられるまでそっちで打てばいい。そのうち勝負の途中で悪いながれを変えられるコツがつかめるかもしれませんしね。
オカルト派、デジタル派でたびたび論争が起きるみたいですが自分の信じる方でいいんじゃないかなと思います。僕はオカルト派だけど別にデジタルの人がいてもその考えが間違っているとは思わないし。
さて、明日は先週の短期バイトの続き的なものがあります。それが終わったらまた友達とスマブラをする約束があります!いや~楽しみです。早く卒論終わらせて僕も買いたい。今日は卒論攻略のとっかかりを見つけられたしまあまあ良い日でした。パソコン届かなかったけど。
現時点でお風呂、歯磨きを済ませ洗い物残り、放置ゴミはなし。デイリーミッションクリアです。それではまた明日、はたぶん深夜までスマブラやるから明後日ですかね。どんな勝負になったか書くかも。おやすみなさい!