
Ran家の知育ワーク*夏休みの計画*
7月に入り、すっかり夏一色ですね。
Ran家では夏休みに向けて子どもたちがそわそわし始めたので、ゆる知育の一環として夏休みの計画を立てました。
夏休みの計画の効果
夏休みの計画を立てることによって得られる効果としては、
・想像力UP
・思考力UP
・語彙力UP
・記憶力UP
・脳の活性化
・指先運動
・モチベーションアップ
が期待されます。
大人でもそうですが、楽しい予定があるとそこに向けてがんばれますよね。
子どもも一緒です✨
実践方法
①家族みんなの希望を聞く
子ども自身に、家族みんなにそれぞれの希望を聞いてもらいます。
子ども自身に聞いてもらうことで、語彙力がUPしたり、記憶力UPも期待できます✨
②みんなの希望を1枚の紙にまとめる
聞き取りしたみんなの希望を1枚の紙にまとめます。
字が書ける子は自分で書き、まだ字が書けない子は親が代筆します。
その際、この後の工程で同じ紙に絵を描いてもらうので、
一行ごとに書くのではなく、ブロックごとに書いた方が絵が描きやすいし、見やすくなります。
③②の紙にみんなの希望に合う絵を描く
みんなの希望に合う絵を子どもが描きます。
どんな絵を描くか考えることで、想像力がUPします✨
④みんなの夏休みの希望一覧ができたら親に提出する
子どもが一人で作成できたら、パパ・ママどちらでも、ママと一緒に作成したならパパにといったように、作成にかかわらなかった大人に提出します。
その際は「家族の夏休みの希望です。よろしくお願いします!」と言うようにしましょう。
⑤親は夏休みの希望を見ながら夏休みの計画を立てる
なるべく家族全員の希望が通るような計画を立ててあげましょう✨
⑥夏休みのイベント日程表を作る
計画を練り込んだイベント日程表を紙1枚にまとめます。
この際、上記の計画以外にも、
「近所のプールに行く」「花火をする」「お祭りの日」など、単発で行うようなちょっとした用事もイベントとして書いてしまいましょう!
イベント盛りだくさんな気になるので、子どもは盛り上がります✨
日付も書くことで、日付の概念も身につきます。
⑦イベント日程表に絵を描く
③と同様に、イベントに沿った絵を子どもに描いてもらいます。
⑧絵を追加したイベント日程表を飾る
完成したイベント日程表をリビングなど、よく目にする所に飾りましょう!
子どもの目に入るたびに夏休みのイベントについて話してくると思うので、「楽しみだね~それまで保育園がんばっていこうね!」などさりげなく子どものモチベーションアップにつなげていきましょう✨
【DL】夏休み計画表セット
今年、Ran家で使用した夏休み計画表セットはこちらからダウンロードできます
↓ ↓
みんなの希望と決定したイベント日程を書くための、
タイトルと枠のみのシンプルな計画表ですが、子どもたちはワクワクしていました。

もちろん、家にある紙ならなんでもOKです!
子どもたちの絵でカラフル・にぎやかになりますので✨
子どもも大人も楽しみな夏休みを有意義に過ごせるよう、今からしっかり準備しましょう~♡
**************
Ran|知育レクリエーションインストラクター
7歳・3歳・1歳の3人育児中のワンオペ多め現役ワーママ。何かと忙しい子育て中のママさんのための、がんばらない知育『ゆる知育』情報を発信中。
ゆる知育コミュニティ立ち上げ予定✨
Instagram→【rskidsran3】
Twitter→【@Ransan3mama】