コニファーフォレストに行ってきた
先日コニファーフォレスト(以後コニファー)へライブに行ってきました!!
2つのパターンで行ってきました。
結局バスと電車どっちが良いの???
電車、公式ツアーバス、高速バス、正直行きはなんとでもなります。問題は帰りの足です。
先にどちらが良かったかと言うと
個人的には② 行きも帰りも電車が良かったかな、と。
正直どっちも良かったんですよ!!!!
(東京駅近くにホテル取ってたから)
バスで帰るのもずっと座っているだけだったし!
というわけでして2パターンのメリットデメリットに感じたことを記事にしました。
① 行きは電車、帰りは公式バスツアー
詳しくは先日の記事を見てもらえるとバスツアーの詳細がより分かるようになっています。
まずバスツアーは予約必須。
ライブの約2ヶ月前から富士急トラベル様より予約販売開始。
その2〜3週間後に新宿発着のみ追加販売、
最後にライブの約1ヶ月切った頃に追加販売がありました。
バスツアーのメリット
コニファーからバスツアーの受付場所まで(規制退場で早めに呼ばれて)約15分くらい。
バスツアーは終演後約30〜60分後に出発と事前情報が出てましたが、バスの定員に達したら順次出発なのでバンバンとバスが出ていきます。
逆に60分後を過ぎても出発をしていない便もあったそうです。
(※キャンセルの場合は絶対に電話してください。)
私は約50分後に出発したバスに乗りました。
バスツアーのデメリット
まず予約が取れない。
最初の予約販売なんてサイトにすらアクセス出来ない。
やっとアクセス出来たと思ったら販売終了。
最後の追加販売も瞬殺で取れなかった…
けど数日後寝る前にサイトにアクセスしたらあった!!!!ので運良く取れました。追加販売ありがとうございます!
定期的にキャンセル販売あるみたいなのでちょこちょこ確認してみたらチャンスがある。
事前情報には途中休憩なし。
2時間を越える場合は休憩を入れますと書いてありました。
トイレ近い人とか休憩なしとか心配だよね…
結局休憩有りの23:30過ぎ(約3時間)に東京駅着でした。
(談合坂辺りから事故渋滞有りました)
② 行きも帰りも電車
東京駅から富士急ハイランド駅間についてです。
行きはこの記事を見てください。
行きは中央線直通の特急 富士回遊や大月駅まで特急かいじなど選択肢があります。
特急電車はお昼頃の人気な時間帯は売切れてたので
予約をする場合は早めにした方が良いです。
帰りの電車はこんな感じでした。
電車のメリット
乗った電車は臨時便でした。
臨時便の発表があったのはライブの1週間前辺りだったので結構ギリギリの発表です。
臨時便も含めて19:38〜21:20の間に7本ありました。
通常だと3本しかありません。
運良く大月駅で東京駅直通の便に乗れたので乗換が1回で済みました。
念の為ホテル取りましたが臨時便があったので自宅には帰れる時間でした。
どうしても終電までに自宅に帰りたいと思っている都内近郊の方であればバスより電車のが良さそうです。
電車のデメリット
行きも帰りも富士急行線内(大月駅〜富士急ハイランド駅)は座れないと思ってください。
ただでさえ便と車両が少ないので人が集まります。
乗り換えも時間が合わなければ待つこともあるようです。
帰りの改札内はホームいっぱいに人がいます。
大月駅に向かう場合最後尾に乗ると富士山駅でスイッチングがあるので大月駅に着くまでに先頭車両になるので乗換楽でした。
中央特快の東京行の電車は車両が多かったので、空いてるところを探せば座れます。
電車で帰った日は中央本線内で動物との衝突の影響で一部列車に遅延と乗換アプリに書いてありましたが、影響はなかったです。
正直電車動かなかったらと思うとゾッとしますね…
正直近場にホテル取った方が良い
強行手段でバスと電車で帰ってきたけどお金があるなら結局近場にホテル取った方が良い。
でも近場にホテル自体あまりないですよね…
駅から遠いホテルだけどタクシー使えば良いよね!ってなったけど終演後のタクシー1時間以上待ったとかあって取れなかった…
1番のおすすめは近場のホテルを取ること!!
そのホテルの選択肢を除いて
この条件で考えた場合、次があるのならホテル取らずに自宅に帰りたいので電車を選ぶかな…と思いました。
結局は自分が何を条件にするかで電車かバスにするかが決まりますね。
会場の立地がアクセスの良くない場所にありますが、やっぱり野外ライブって楽しい!!!!
最高でした!!!!