![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153518810/rectangle_large_type_2_5b222b5a0601ebee8be6e3f8919caed3.png?width=1200)
なんじゃかんじゃで登録者500人超えました その軌跡とノウハウ メイン動画編
お久しぶりです😺らむりん宇宙開発センターでございます
知らない人の為に軽く自己紹介させて下さい。我々は、らむりん復活を最終目標として活動しています。
一体誰が予想したでしょうか?らむりん宇宙開発センターのユーチューブチャンネルの登録者数が500人を超えました🎉
皆さまのおかげです。ありがとうございます。
そして、まだまだ伸び続けております。
ひたすら動画投稿して改善し続けるしかない そのなかで革命的なアイデアが生まれ瞬間がある
革命前夜
今から10ヶ月前くらいに今現在のメインコンテンツになる『オリジナル曲+感想』で創る替え歌動画を編み出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724645101387-41Ffo9SzmT.jpg?width=1200)
サムネイルを見て分かる様に75話目にして替え歌動画は出現します。それも90話になるまでメイン動画になることはありませんでした。長い年月をかけて生まれた替え歌動画が伸びたときにはエグい程のカタルシスを感じました。
本来、私はオリジナル曲一本でチャンネルを成長させたかったのですが、余りの伸びなさと才能の無さを痛感してオリジナル曲とは別の軸を持つことを考えました。
そこで生まれたのが感想系動画です。
(私のトーク+面白シーン)で構成される動画でネタ切れの心配もなく、挿入歌にオリジナル曲を使うことによってオリジナル曲の宣伝効果も期待できました。
しかし、現実は甘くなかったです。笑
そして、ある問題からずっと目を背けてしまっていた所為でチャンネルの成長が遅くなってしまったのです。
一体どの様にして、75話目の替え歌動画に辿り着いたのか、これから解説していきます。
替え歌動画誕生には大まかに3つの要素がありました。
要素1 私自身の魅力の無さを認めるのが怖くて視聴維持率の歪さと低さを無視していた
見出しの通りです。笑
私のトークやキャラクターには魅力があると過信していたことが成長を遅らせた一番の大きな要素です。
ここで感想系動画の歴史もざっくり説明しておきます。大まかに分けると前期後期に分かれています。
前期 1話〜39話 アニメの面白シーン動画使用しない 本気でアニメの感想を語る(初期程、話全体を語る傾向が強く徐々に気になったシーンのみを紹介するようになる)
後期 40話〜88話 アニメの面白シーン動画を使用する 面白シーンが何故面白いかを語る
徐々に分かりやすいエンタメ色が強くなっていきます。初期の頃は、しまじろうについて大人が熱く語るということそのものが面白いんじゃないかと思い動画を作っていました。
しかし、動画の伸びは悪く改善を重ねていった結果、面白シーンを紹介する様な動画になって行きました。
そして感想系動画後期に入り目を背けたくなる現実に直面します。
それは視聴維持率の歪さと低さです。
これが実際のデータです。
ここから先は
¥ 110
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?