【15歳、カナダへ行く】自分で登る
こんにちはヽ(。・ω・。)ノ
今日は火曜日。
クライミングに行ってきました!!!
今日は新しいことを習いました。
実際のクライミングは野外の本物の岩を登っていきます。
もちろん上から吊り下げられたロープなどありません。
じゃあどうやって安全に登るのか。
これが今回の課題です。
ロッククライミングができる場所には大体、金属のわっかが打ち込んであります。
これに腰のロープをひっかけて落ちないようにするのです。その際、下にはそのロープの端を持って支えているパートナーがいます。
まれに落ちたとしても、わっかにロープをひっかけておけば、そこで支えてくれるので、地面に真っ逆様ということはほとんどありません。
その時にパートナーは上に引っ張られ、岩にしっかりと足を付けて支えなければなりません。
ちょっと説明が難しいですが、
この動画の5:53からこれがイメージできるかと思います。
でもこんな高度な技術は私たちにはできないため、
今日は通常のクライミングをするときと同じようにロープを装着し、もう一つロープを付けてそのロープを壁にあるクリップにかけていきます。
これ見かけによらずすごく疲れます。
片手でクリップにロープを通さないといけないので、片手に負担がかかるし、手が思うように動かずなかなかロープが通らなかったり、
ほんとに腕の筋肉を使います。
そしてこのクライミングの方法と、いつものクライミングと何が違うか、
それは、完全に自分の力だけで登らなければいけない、ということです。
いつもは上から引っ張られている感覚があるのですが、この方法では支えているロープは下方向にしかないので、自分の体重は完全に自分で支えます。
そこが大きな違いで、怖さが出てくるところです。
今回はそれは経験しませんでしたが、いつかやってみたいかなとも思います(笑)
ではでは(*´ω`*)
〈本日の一枚〉
歩いて帰ったらリスがいた( ´∀` )