教師97日目~空き時間~

スケジュール

8:00~8:30 時間割調整
8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:35 授業参観
9:45~10:30 備品管理&時間割調整
10:40~11:25 初任研
11:35~12:20 授業参観
12:20~13:00 昼食&休憩
13:00~13:45 授業
13:55~14:40 時間割作業
14:50~15:35 時間割作業&備品管理
15:35~15:50 掃除
15:50~16:00 ST
16:00~17:30 教材研究
17:30~18:00 部活動

今日は他の先生の授業を参観させてもらった。
授業参観をすると、その先生の良いところを盗むことが出来たり、授業後に色々な意図を聞けたりしてとても楽しい。
物理の授業だと、自分もどの順番でどのように教えるか悩んだところを議論出来たりするし、他の科目だと内容以外の生徒との接し方や話し方、発問の仕方などに注目して見られるから結局どの授業を見ても面白く、為になる。

さらに、他の先生の良いところがたくさん見えて尊敬できるようになるし、僕も勉強熱心な後輩だと見られてたくさん指導してもらえるから関係性も向上する。
これは空き時間で時間割作業なんてしてる暇はない!
部活動に行ってる暇なんてない!

部活動の時間で時間割作業を終わらせて、空き時間はどんどん授業参観しよう。
どんどん学ぼう、どんどん盗もう。

部活動と言えば、やっと23年を目処に休日の部活動を外部に委託する動きが出てきた。
やっとか、、、。
ここまで何人の命が奪われてきたのだろう。
何人の屍を乗り越えてここまで来たのだろう。

でも、なぜ23年なのだろう?
23年には完全にその形になるわけではないだろうから、それなら今すぐにでも動き出して順次移行にしていくべきではないだろうか?
23年から動き出すなら完全に移行出来るのは10年くらいかかりそうだし、何なら途中で立ち消えになりそう。

俺が土日祝日の部活動を完全に拒否出来るのが先か外部委託が先か。
俺の勝ちはほぼ確定な気はするが、出来るだけ早く部活動外部委託の流れが進んでいくことに期待したい。

今回の動きは教師のなかでもやりたい人は部活動に携われて、しかも今よりきちんとした給料を貰えそうなところが素晴らしい。
僕はどれだけお金をもらえてもやらないけど。

終わり。

いいなと思ったら応援しよう!

じぇい
教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。