忘れたい!明日使えないムダ知識をアナタに
こんばんは!
おうち時間GWいかがお過ごしでしょうか。
今回は少しアカデミックな内容について話したい。
「最近物覚えが悪くて・・・」と思うことはないだろうか?
筆者は覚えたくても覚えられない現象が年々多発している。
今日はその理由について調査していきたい。
私はそもそも「覚える」という行為が苦手だ。
中学校の定期テストでは一日「社会の日」を設けてひたすら覚えないと頭に入らなかった。
逆に言えば、当時は1日あればだいたいの事は暗記できた。そして昔覚えたことは今もわりと覚えている。
たとえば中2の時に覚えたイギリスの正式名称。
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国。
こんな長い単語、絶対今では覚えられない。
あとはしょうもないことをたくさん覚えている。下にずらっと列挙していく。
①焼きたて!ジャぱんのアニメ開始のいつものセリフ
イギリスパン、ドイツパン、フランスパンはあるけれども日本のパン「ジャぱん」はない。ならばこれから作るしかない。この物語は熱き父親と神の手を持つ少年東カズマと日本人による日本人に誇れる日本人のためのパン「ジャぱん」を作っていく・・・一台抒情詩である。
答え合わせしたら若干違っていたが許してほしい(笑)
②ポケモンのNo.(ゾロ目とキリの良い数字)
ポケモンにはNo.がついていて、ポケモン図鑑ではその順番で表示される。
なぜ覚えたかは理解できないが、No.50がディグダだということは今でも覚えている。No.100はビリリダマ。No.150はミュウツーだ。
No.111はサイホーン、No.222はサニーゴ。No.202はたしかソーナンスだ。
人生でこの知識が役に立ったことはまずない。当時の自分に今のうちにもっと有益なことを覚えろと言ってやりたい。
③遊戯王カードを見たらどのパックか覚えている
どういうことかというと、こんな感じだ。
カードの攻撃力欄の上に「LB-04」という文字がある。この「LB」は登場したパック名の略称を示している。
LBはレジェンドオブブルーアイズホワイトドラゴンの略だった気がする。
と、こんな感じでどのカードがどのパックで登場したかを全て記憶していた。ちなみにL+数字はリミテッドエディション(ジャンプ・Vジャンプの応募者全員サービス)となっており、第一弾は遊戯・城之内・海馬の3種類のパックだ。守備力3000の「千年の盾」が初登場したのがこのパックだ。その後はプレミアムパック5で「万能地雷グレイモヤ」「レッドアイズブラックドラゴン」「鎖付きブーメラン」などと一緒に再録され・・・
・・・みたいなことが今でも記憶にこびりついている。
とまあ、言い出したらキリがないのだが普通の人なら今でも覚えてないようなことが頭にこびりついている。
もしかして、今覚えられないのはこいつらのせいか?笑
メモリーと同じで覚えられる量は決まっているのかもしれない。
ああいっそのこと忘れたい。こんなにもせつないなら~
って歌がファンモンにあった気がする。っていうのにも記憶に残っている。笑
毎日がこんな感じだ。ディスク容量拡張したい。
人生100年時代の1/5でメモリー容量を既に満タンにしてしまったお話でした。
皆さんも記憶のご利用は計画的に!
ではまた!