![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123252108/rectangle_large_type_2_ad7c3db886dfcdddcbdd825c7dc61f20.jpg?width=1200)
なんで、サラリーマンがらーめん屋?
らーめん くし田の櫛田です。
最近、飲食店仲間のHAMAJI MAYA氏(通称:H.M.J.)が書いている記事を読んで、Note始めました。ノリです。
らーめん屋を始めて早半年。
数多くのお客様に来ていていただいたと共に、
「なんで、らーめん屋やってるの?」と聞かれることが多くなりました。
なんでなんですかね。
けど、やっぱり根本にある考えはノリだと思います。
最近ジーンとしたH.M.J.の言葉で、
「チャンスはえりあしでゲッチュ」があります。
元々飲食店をやってみたいなという考えはあって、
色んなご縁から現在間借りしている吾作さんのヒロさんと出会いました。
なんとなく、「らーめん屋はじめてみたいんですよねぇ」と、
吾作さんで飲みながら話していたらトントン拍子で話が進みまして。
気づいたら、お話してから2ヶ月後にはオープンしてました。
最近では売り切れるようになり、毎営業嬉しい限りです。
今後も興味ある領域に少しでも何かしらのチャンスがあったら、
飛び込んでいこうと思います。
Noteを書いていたら、もう1個開店前に感じていた感情を思い出しました。
それは、「自身に対する漠然とした不安」です。
中・高・大とそれなりに社会のレールのを走って生きてきまして、
大手企業に新卒入社し3年立ちました。
そんな中でふと、「会社というブランドを取った自分に何が残るのだろう」と、
不安を感じたことを鮮明に覚えています。
そんな中でよく行く居酒屋での数々の出会いから、
自分の力で挑戦するチャンスが巡ってきまして、
結果的に今に至っています。
今ではその不安も全くない状況で、次はどんな美味しいものを作ろうかを考えながら、毎週楽しく営業しています。
そんなこんなで、今週も来週も再来週も営業します。
将来的な展望については、別途書きたいと思います。