
Photo by
golchiki
簿記2級から始める証券アナリスト試験:スクーリングに申し込みました
月曜日に証券アナリスト協会からメールが届き、何だろうと開いて見たら、スクーリングの案内でした。証券分析のための数学入門講座、ポートフォリオ理論初級講座、デリバティブ初級講座の3種類があり、それぞれ2日間行われます。通信講座だけではちょっとついていけない人のための補講といった感じでしょうか。
1回目に配布されたテキストを読んでいる途中ですが、まだ全体的な概要について述べているだけで、具体的な計算については共分散とかがちょっと出てきたくらいで、どこまで深く掘り下げるのか見えない状態です。
定員は32名と思っていたより少なく、証券アナリスト第 1 次レベル講座受講者優先で受付とのことなので、本当に初心者向けの講座なんだなぁと思いました。
証券分析のための数学入門講座については、こんな式が解けるようになりますよというサンプルが紹介されていますので、これを見て受講すべきか判断されるといいかと思います。
私は自分で統計学などの勉強をしたのですが、例えばt分布はどういったときに使用するのか、カイ二乗分布などとはどう違うのか、使い分けるべきケースなどが分からなかったので3講座とも申し込みました。
もしかしたらTACの通信教育講座でも同じようなことをするのかもしれませんが、やらなかった場合のことを考えると後々怖いというのも理由の1つです。