![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166353060/rectangle_large_type_2_a94c1ec7bb5f82669bdfab88283ef70b.png?width=1200)
SONYのリストラ部屋から生まれた(?)タッチレスSuica
書籍「奪われざるもの SONY「リストラ部屋」で見た夢(2016年)」で画像の部分を読んで「これって先週発表されたタッチレスSuicaのことでは!?」となり、「捨てる神あれば拾う神あり」と思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1734595179-O8mb6oaduzQkWB1FCSZj7ir0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734595594-NeTc8MI1Up7GCnXEuD9JRSqF.jpg)
SONYは出る杭は引っこ抜いて捨てたまま補充も何もしなかったから落ち目になったんだなと思ったが、いつの間にか復活しているみたいなので何があったんだろう?
PayPayをはじめとするQRコード決済やバーコード決済はクソだと思っているので(実際使っていないし、これはなんとか革命とやらと関係あるのか?→ソフトバンク)是非とも頑張ってほしい。
Suica認証が可能なタッチレスゲートの開発 - JR東日本https://www.jreast.co.jp/development/theme/speed/pdf/speed09.pdf