![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71998715/rectangle_large_type_2_656997abc1a66428c9741a4f05b42402.jpeg?width=1200)
アナログ原稿をスキャンしてデジタルデータ化する方法を試してみました。
こんにちは。丸山真理です。
アナログ原稿をデジタルデータ化する方法をネットで見て、やってみようかな、と。
ただ、
手持ちの原稿は、仕事で描いた物は全てB4サイズ。家のスキャナーはA4。今までは必要な時はコンビニスキャンしてました。
せっかく家にスキャナーあるんだから、家でやってみよう!と思ったわけです。
全く何もわかんない状態から、どうにかnoteに記事を載せるようになったのだから、亀の歩みではありますが進歩しています。
できた物がパソコン上でどうなってるのか確認できるので、note助かります。
🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙
B4原稿を、スキャナーに強引に挟みますので、スキャナーからはみ出てちょっと浮いてる原稿の所はグレーになりました💧
![](https://assets.st-note.com/img/1644625602692-n3uCf7E08C.jpg?width=1200)
線画のみの場合、スキャンはモノクロでやる方がシャープで良いと思いますが、トーン張った完成原稿はガサガサな感じになってしまいました。
なので今回はグレーでスキャンしました。
スキャンした原稿の画面のゴミを取り、えんぴつ書きのセリフを消してテキストを打ち、ようやく完成。
でもデジタル苦手人間には、画像を統合して書き出してnoteに持ってくるまでがもう一苦労。
モノクロでスキャンしたら特にトーンの部分がなんだかガサガサな感じに。
↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1644563099551-aWg7HJiLbm.jpg?width=1200)
グレーでスキャンしたのがこれ。
よく見ないと分かりにくいですが、こっちの方が元の原稿に近い感じになりました。
↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1644584183336-GGTdbKZX6h.jpg?width=1200)
記事を見るとこんだけなのに、一日中パソコンいじってました。
手際が悪いし間違えてやり直しが多いし・・・💧
・・・もっとパソコンと仲良くなりたいです。記事も小学生の作文みたい。
あ、でも、小学生のみんなの方が使いこなしてるよね・・・パソコン。゚(゚´Д`゚)゚。
クリップスタジオの機能、ひとつずつ覚えているところです。デジタルで漫画完成させてみたい!
便利で楽しいデジタル漫画への道はまだ険しい…っ。頑張ります🎵
🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙🦙
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。次もよろしくお願いいたします😊
丸山真理