
Kiwi Ears Atheiaのレビュー
Kiwi Ears Atheiaがやってきました
Linsoulからの提供です #pr

100時間ほど鳴らし込んだので感想レビューまとめます
Kiwi EarsのヘッドホンEllipseとDivisionとの比較も行います
良かったらいいねRPしていただけるととても嬉しいです
★結論
余韻とキレの良さの絶妙なバランス
立体的な音場表現
スピード感に溢れたリズムを体感出来る低音域
滑らかなボーカル表現
透明感に溢れる高音域

50mmダイナミックドライバーと14.5mm平面磁界ドライバーを同軸構造で配置したハイブリッド構成です
イヤーカップはEllipseよりも細長くて少し小さくなりました
ウォールナット材を使用していてシックでステキなデザインです
ベントは空いてますが遮音性はまずまず
ヘッドバンドは自動調整出来るものが採用されていて、装着感がとても良いです

しっかりとした持ち運び用のケースも付属しています。

ケーブルはヘッドホン側端子はロック付きの3.5mm(3極)左右両側出しでジャック側端子は3.5mmです
ヘッドホン側のピンアサインが特殊なのか手持ちのDual3.5mm(3極)ケーブルにリケーブルしても音が鳴りませんでした
ちなみにEllipseの付属ケーブル(3.5mm 2極)に差し替えても音が出なかったです
リケーブルのハードルが高いのは残念
★標準装備編
標準装備の3.5mmケーブルで聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
ONIX Mystic XP1
サウンド
密閉型にしては音場は広め
抜け感はほどほどだが圧迫感は感じません
ハイブリッドならではの立体的な音場表現
余韻と分離感が丁度良いバランスです
とても個性的なサウンドチューニング
万人受けはしないかもしれませんが私は好きですね
低音域
余韻とキレの良さの絶妙なバランスです
スピード感に溢れたリズムを体感出来る
量感は多めでサブベースもしっかりと沈み込んでくれます
アタック強めでしっかりと下支えしてくれる
中音域
ボーカルは前過ぎず後ろ過ぎず丁度よい立ち位置です
滑らかなボーカル表現
中低音域の量感は多めです
分離感が高くて音数多い曲もしっかりと楽しめる
高音域
透明感に溢れながら伸びていきます
立ち上がりが良く明瞭
シンセサイザーの音色が気持ち良いです
ただ、曲によっては量感が少し物足りないと感じる時もある
★Kiwi EarsのEllipseとDivisionとの比較


描写力と音場表現力はAtheiaが1番でした
下記に3機種の特徴をまとめます
Atheia

密閉型(ベントあり)
50mmダイナミックドライバー+14.5mm平面磁界ドライバー
本体のケーブルコネクタは独自ピンアサインの3.5mm左右両側出し
独自のピンアサインのケーブルのみリケーブル可能
音漏れは少な目なので外でも使用できる
スピード感のあるリズムを体で感じられる
クリアな高音域
立体的な音場表現が楽しめる
Ellipse

開放型
50mmダイナミックドライバー
本体のケーブルコネクタは3.5mm左右両側出し
市販のケーブルでリケーブル可能
音漏れが多いので外の使用は厳しい
最前列でボーカルを楽しめる
抜けの良い高音域
抜けが良くて解放感がある
Division

密閉型
40mmダイナミックドライバー
本体のケーブルコネクタは3.5mm片側出し
リケーブルは出来るがバランス接続は出来ない
音漏れは少なく折り畳みが出来るので外での使用に向いている
厚みがあり臨場感に溢れる低音域が堪能出来る
高音域の量感は少ない
抜け感は少なく音場は狭め
★オススメの曲
アップテンポなアニソンが合いますね
サブスクで聴ける曲の中から選曲しました
オススメ曲リスト
米津玄師『Plazma』
幾田りら『百花繚乱』
Vaundy『走れSAKAMOTO』
Ave Mujica『KiLLKiSS』
グレイス=憲三郎(CV: 井上和彦、CV: M・A・O)『マツケンサンバⅡ』
Aimer『SCOPE』
オーイシマサヨシ『L'oN』
ナナヲアカリ『明日の私に幸あれ』
米津玄師『BOW AND ARROW』
★オススメの人
・キレが良い低音域が好きな人
・滑らかなボーカルが好きな人
・リズムを体感したい人
★オススメ出来ない人
・どっしりとした厚みのある低音域が好きな人
・クッキリハッキリサウンドが好きな人
・低音域の量感が多いのが苦手な人
※購入は自己責任でお願いします🙇
以上です
最後まで読んでくれた方はありがとうございます
Kiwi Ears Atheiaは現在下記ショップで発売中です