![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158796198/rectangle_large_type_2_fc942618a30a6834bc181129a3b5aadf.jpeg?width=1200)
GOGO女子ハイク 宝満山に行ってきました!
こんにちは、スタッフ岡田です。
先週20日の日曜日、女子ハイクで福岡人気ナンバーワン『宝満山』に行ってきました。
秋晴れ、とてもさわやかな山行となりました。
ご報告ー。
![](https://assets.st-note.com/img/1729498931-BM7qa28wfiF6DJQKVtCdvLZo.jpg?width=1200)
竈門神社を9時15分に出発。
天気が良く、気温もさわやかなので、たくさんの方がいらっしゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729499094-UVHXi8b5cjpyI6ZYaxq4duSW.jpg?width=1200)
お参りをしてから、正面登山口へと向かいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729499178-sOx9FBgCwifG5ZmEKr2XWqyt.jpg?width=1200)
初めは緩やかに登っていきますよ。
とても涼しいので、歩きやすいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729499337-JbSadx7UQeowyqIhK6gDsV0T.jpg?width=1200)
ここから本格的な登りが始まります。
ちょっと休憩をしてから、頑張っていきましょうー。
![](https://assets.st-note.com/img/1729499687-AEXyalvDmc15TKMnQFBzI0h3.jpg?width=1200)
おおー、いきなりの石段。
一歩一歩、ゆっくりゆっくり。
![](https://assets.st-note.com/img/1729499815-ioVWyPuJKaGD2FOne19ZlMp5.jpg?width=1200)
まだまだ石段は続きます。
そして、今日はたくさんの方が登っているようです。
さすが福岡人気NO1の山。
私たちはゆっくり行きますので、皆さんお先にどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1729501856-d8qSYIaZs23rwQnJpOGEA054.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729501924-Azs5VG2d4pJqS9EC7vnP6BW0.jpg?width=1200)
宝満山の正面道といえば、ここです。
百段ガンギ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729502031-shk0FiIaofSV2MG39DUwgWQ7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729502291-3EFKvklroiBjxuJaZX6ItTPW.jpg?width=1200)
一歩一歩、頑張って登ったので、8合目の中宮跡に到着。
この先、今までとは道の感じが変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729502543-KDz49ulSpUr6EacMPj87BmoL.jpg?width=1200)
大きな岩を登ったり・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1729502610-TmzRtJULGgpNhYVjBF3M0sC8.jpg?width=1200)
ここ、私が個人的にとても好きな所です。
岩と木々と青空のコラボがきれいだなーって。
![](https://assets.st-note.com/img/1729502771-QaF5lAnWDgoYdEv19GPiseLZ.jpg?width=1200)
袖すり岩の間を抜けて・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1729502841-8Naoh69FPjQTBECR4fuSkvGe.jpg?width=1200)
最後に、ものすごく急な階段を登ったら・・・
宝満山山頂に到着ー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1729502982-uJXcD6EYd4IfNSwCBhP51gHm.jpg?width=1200)
おめでとうございます!
初めての宝満山の方も数名。
頑張りました!!
山頂にはたくさんの人。
外国の方も、たくさんいらっしゃいます。
私たちは、キャンプセンターに下りて、ご飯にしようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729503251-chYrQV6ylmFuURZo18tWXw2n.jpg?width=1200)
鎖場の巻道には、はしごがかかっています。
ちょっとドキドキしながらも、無事クリア。
![](https://assets.st-note.com/img/1729503371-V50vOl1kqgaGJTndtAUHERDw.jpg?width=1200)
広々したキャンプセンター。
思ったほど人がいなくて、テーブルが空いていました。
ゆっくり休憩できそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729503493-ncB5kRDXZUboVdwAKfe0uQi4.jpg?width=1200)
上着を一枚羽織って、お楽しみのランチタイムです。
今日は、おにぎり率高し。
じっとしてると体が冷えてきたので、ボチボチ下山を開始しましょう。
距離は少し長いのですが、傾斜が緩やかな『うさぎ道』を下りてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729503898-BgfC7uyDLcG06ha3vrMFZzbK.jpg?width=1200)
正面道とは全く違い、誰もいません。
とても静かな山歩きが楽しめるルートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729504007-0SWnJ4N5LMhZg8cBusyTvlix.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729504070-xcJOioHGwNSrB8e4MK9svjXQ.jpg?width=1200)
難所ヶ滝との分岐に到着。
しばらく下ると、車道に出ます。
その車道を少し登ったところにあるのが、石窯カフェ『TOBARI』さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730179020-rk2SyWmhOP1fpHAw5RBgjaIs.jpg?width=1200)
登山者限定、土日祝日のみ営業されています。
おいしいと評判のピザは売り切れていましたが、『カフェメニューはできますよ』と言って下さったため、休憩することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730179621-tKNazfZeXRLYxqjrgBGCuUyw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730179709-PoSFhycJ1itK75kUu2ZRgs4m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730179765-hWZflI5kDz1uEsYVUKR3b8mO.jpg?width=1200)
お皿もコースターも『うさぎ』でした
とてもゆっくりとした時間が流れています。
突然、大人数で押し掛けたにもかかわらず、にこやかに対応していただきましてありがとうございました。
※人数が多い時は、予約をお願いいたします。
詳細は、TOBARIさんのインスタグラムをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730180171-Q2B8jf6IrWkimcnJteAV1bLa.jpg?width=1200)
無事に竈門神社に戻ってきました。
7時間ほどの山歩き、皆様お疲れ様でしたー!!
楽しい秋の休日になっていたらいいなー、と思います。
さて、まほろば号で帰りましょう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730180285-C4irh75pSdFlBAIVbGscmJqx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730180639-iKYNksQuCSlWdjb7gX3nM0Hr.jpg?width=1200)
チキンラーメン!
Home Page : http://raliguras.com
Online Shop : https://raliguras.shop
Instagram : @raliguras
X(Twitter) : @raliguras