![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34830579/rectangle_large_type_2_5b5563b003aa6e3a50dc2dbb2d80d8eb.jpg?width=1200)
解禁になったのでいざ阿蘇へ!
9月11日に8月の噴火警戒レベルの引き下げ及び阿蘇火山防災会議協議会による火口周辺規制解除に伴い仙酔尾根ルート、砂千里ルートが通行可能になったので、これは行かねば!と周平ちんたら走りに行ってきましたー!
あ、ちなみに今回一人だったので風景の写真ばかりになってますのであしからず~
6:00に阿蘇駅をスタート
行ってくるもぉ~
根子岳&すすき 秋ですね~♬
仙酔尾根(通称バカ尾根)長いんだよなー
おぉ~、九重方面もいい感じやないですか~
登山口までアスファルトを1時間30分ほど走って、ようやく登山スタート!
出だしは草ボーボーの中をちょっと歩くと
お次はゴロゴロ斜面、稜線まで続きます きっつ~
バカ尾根のばかー
一人でひーこら言いながらガッツリ日を浴びながら(木が生えていないので日影がない。。)9時前には高岳到着。
いや~、でもこの景色をを見るとやはり頑張って良かった♬
ここからはルンルンでっす
中岳もいい感じ♬
後ろは火口。中は見れないけど本日もなかなかな白煙が。
メッチャ走れる稜線
サイコーっす
お次は少し回り込む感じで名所 砂千里ヶ浜
一面 すなーーー!
久しぶりにここに来れたのでテンション上がりますー♬
っと、ここでテンション上がったこともう一つ!
お客さんグループにバッタリ遭遇!
くみちょー、写真ありがとうございまーす!!
いや~、こういうときってなんか嬉しくてテンション上がりますね~♬
今回履いている
TOPO TERRAVENTURE 2 をしっかり営業して(笑)
またまた一人ラン!
中岳火口
火山ガスは問題なしの青ランプでした。
さっ、草千里ヶ浜へ車道横の遊歩道をのんびりラン。
真夏はしんどいだろ~な~
草千里ヶ浜につくと放牧地を突っ切って烏帽子岳へ!
もっと青空だったな~
烏帽子岳の写真を撮り忘れたので割愛。
最後は土産物屋越の対面にある 杵島岳へ。
いや~、この杵島岳が一番疲れたかも。。
コンクリ道&階段。
それでも山頂に上がるとやっぱり登ってよかたよー
阿蘇方面がバッチリ見えます。
道路まで下りると阿蘇駅まではひたすらコンクリ&アスファルト道。
登りなし、平坦、やや下りののんびりラン。
今回は36kmでちょうど8時間でした!
ん~、満足の休日でした♬
帰りの二重峠より。
周平
Home Page : http://raliguras.com
Online Shop : https://raliguras.shop
Instagram : @raliguras
Twitter : @raliguras