
今年最初の女子ハイク 飯盛山~叶嶽
こんにちは、スタッフ岡田です。
13日の土曜日、女子ハイクで飯盛山~叶嶽を歩いてきました。

飯盛神社に参拝してから、歩き始めます。
立派な中宮の右手より、山道へ。

迎石。この先、傾斜が増します。

それにしても、今日はとても気温が高くて暑ッ!!
薄着で登ってます。


ロープが掛かっている所も。全身を駆使してよじ登ります。
標高は低くても、なかなかにアドベンチャーなお山です。

山頂に到着!
東方面が開けてます。油山ですね。

本日の一座目。やったー。

叶嶽を目指して、縦走路に入ります。
アップダウンを繰り返しつつ、どんどん進んで行きますよ。

途中にある展望スポットからの景色。
さっきまであの山頂にいたんですが、頑張って歩いてきてます。


飯盛山、叶獄、高祖山の分岐に出ました。
テーブルとベンチがあるのですが、もう少し先へ行きましょう。

,
本日の最高標高地点、高地山(419m)
展望よーし。

そして、その先にある展望所。
福岡市が見渡せます。
今日、晴れてて本当に良かったですね!

お楽しみのランチタイム。
風もなく、春のような温かさ。


叶嶽山頂を目指して、また進みます。
アップダウンを繰り返していたら・・・

到着!

上宮神社にてお参りを。願い事が『叶う』そうです。

ワンワンコースと名前が付いた、展望のよいコースを下ります。
左に飯盛山、歩いてきた稜線が見渡せます。


一か所、はしごがかかってます。ドキドキ・・

無事に降りてきました!
みなさま、お疲れ様でした。
2024年も、皆様の楽しい山行のお手伝いが出来るとよいな、と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!

Home Page : http://raliguras.com
Online Shop : https://raliguras.shop
Instagram : @raliguras
X(Twitter) : @raliguras