![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76347977/rectangle_large_type_2_8baa490b9c28b9b7bf780f920b1b86b4.jpeg?width=1200)
福智山系を走って(歩いて)きました
こんにちは。
スタッフ田村です。
先日、久しぶりに福智山系へ遊びに行ってきました。
例によって、八幡山岳会の伝統行事「カントリーレース」のコースを忠実に辿ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828778780-Z4kn3jbm4w.jpg?width=1200)
博多駅から2時間くらいかけて、8時過ぎに採銅所駅に到着。
まずは、登山口まで20分くらい歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649827983200-CjfCerPWPS.jpg?width=1200)
スタート地点。
さあー頑張っていきますよー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1649828252714-4oFHhKclCO.jpg?width=1200)
すぐに樹林帯を抜けます。
ここから福智山までは、すこーんとひらけたトレイル。
気持ちの良いシングルトラックが続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828266169-wrHBsYZKH1.jpg?width=1200)
トレイルの維持、整備に尽力されている皆さまには頭が下がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828278415-cMZ6TimjEe.jpg?width=1200)
そして、第一関門。
赤牟田の辻(旧 焼立山)手前の登り。
写真じゃ全く伝わりませんが、なかなかの斜度。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828293681-rWDGYt04gi.jpg?width=1200)
登り切った頃には、前日のアルコールは全て抜けました。。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828315742-c6ASlLJmSS.jpg?width=1200)
そして、登り以上に激しい下りが待っています。
念仏を唱えながら無心で下りましょう。
ドライなコンディションでも恐いです。
私は決して飛ばさず、慎重に行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828328526-SCY3WoRZAK.jpg?width=1200)
そして、しばらく進むと、
![](https://assets.st-note.com/img/1649828344244-1AYYUF69kO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649828359001-dNWZLnV7GY.jpg?width=1200)
前半のセクションはアップダウンが激しく、ひらけたトレイルでしたが、ここからは樹林帯の中を進みます。
下り基調で、本格的にランモード。
というわけで、しっかり補給します。
![](https://assets.st-note.com/img/1649831538465-Ijry7JJo60.jpg?width=1200)
今日の補給食①
定番のメダリスト。
糖質をビシッと入れて、この後のランに備えます。
水分もしっかり摂る。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828380235-rK9oF5zRXV.jpg?width=1200)
▽
▽
▽
![](https://assets.st-note.com/img/1649828403485-FMnbfqwt5J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649828414718-cZRDpNm6Rj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649828424066-yWSO3GafSK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649828517993-BVR4fiQfLQ.jpg?width=1200)
あっという間に尺岳です。
雲行きがだいぶ怪しくなってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828526477-hxlhHkXJdG.jpg?width=1200)
今日の補給食②
メダリストの塩ジェル!!
汗をかいたら、塩分もしっかり摂る。
しょっぱいサイダー味で、一口目ちょっとビビるが、なかなかイケます。
※水も用意しておきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1649828534836-ts3oZljzyX.jpg?width=1200)
今日の補給食③
道中茶寮(どうちゅうさりょう)の抹茶飴。
ちょっと変わりダネ。
抹茶のほろ苦さと、ほんのちょっぴりの甘さ。
甘すぎないので、行動中、口の中に転がしっぱなしで問題ありません。
必須アミノ酸BCAAが筋肉のエネルギー源となり、抹茶由来のカフェイン効果で集中力もアップ。
▽
▽
▽
![](https://assets.st-note.com/img/1649828574220-ARZAkVLaaa.jpg?width=1200)
行程の半分からちょっと過ぎたあたり。
田代分れで、降り出した雨が無視できなくなり、レインウェアを着用。ジャケットのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828588671-dDFV5LcZL4.jpg?width=1200)
そして、雨が本格的に降り出したので、走るのを止める。
歩きモードに変更だ!笑
今日の補給食④
みんな大好きPOW BAR(パウバー)です。
もうこれは、補給がどうのこうのじゃなく、ただのおやつ(良い意味)であり、ご褒美です。
とにかく美味しいエナジーバー。
4種類の味がありますが、
私は、フルーティーで酸味のある「イチジク&ヘーゼルナッツ」と「フルーツ&ナッツ」が好き。
逆に甘いのがお好みという方は「ゴマ&デーツ」か「カカオ&ココナッツ」をお選びいただくと良いですヨ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828598317-sOfaaxd1eS.jpg?width=1200)
そして、市の瀬峠からは、もうひと踏ん張り。
最後はグッと登らないといけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828612834-Xxq3OKpgfv.jpg?width=1200)
皿倉平にて、ゴール。
実は、前回走った際のタイム(4時間5分)を更新したいなあ…という気持ちがあったのですが、今回は、4時間29分という結果でした。
雨が降り出した時点で心が折れてしまいましたね。
まあ問題ないです。
またゆっくりチャレンジしまーす。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828627217-qr0MZBmZOw.jpg?width=1200)
一応、山頂に立ち寄りました。
天気が良ければ、素晴らしい展望なんですが、どんより。。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828655617-cA0xwuXgk0.jpg?width=1200)
そして、なんと今日はケーブルカー営業しているじゃないですか。
有難く利用させていただきました。。
片道430円也。
![](https://assets.st-note.com/img/1649828665923-R3vpTxQhN8.jpg?width=1200)
トイレで着替えさせてもらいました。
今日の相棒。
シエルのキャップ。
そして、パタゴニアのキャプリーン22年春夏入荷しておりますよ。
■キャプリーン・クール・デイリー・グラフィック・シャツ(メンズ)
■キャプリーン・クール・デイリー・グラフィック・シャツ(レディース)
![](https://assets.st-note.com/img/1649828679167-8lBlJTLu0z.jpg?width=1200)
快適に(ケーブルカーで)下山しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649836286136-286wEuteQb.png?width=1200)
距離:約22.8km
累積標高登り/下り:2054m/1728m
タイム:4時間29分(休憩時間7分含)
![](https://assets.st-note.com/img/1649836487248-Hu5lSMSX1W.png)
ご拝読どうもありがとうございました。
それではまた!^^
Home Page : http://raliguras.com
Online Shop : https://raliguras.shop
Instagram : @raliguras
Twitter : @raliguras