![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121387842/rectangle_large_type_2_1fbfa888afccbbca751100954469f9ee.jpeg?width=1200)
高野山を極める Part2 女人道
かつて、高野山は女人禁制で女性は遠巻きにお参りした。高野山には7つの参詣道があり、そこには女人堂があった。ここの女人堂は京・大坂道のお堂。各女人堂を繋いだ、金剛峯寺を取り巻いた道が女人道。
![](https://assets.st-note.com/img/1699673135847-dU6ouh11bK.jpg)
宿坊から小辺路を通り、ろくろ峠から女人道を巡る。この時期にしてはかなりの暖かさ。衣服の調整タイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1699673449586-gXx5Bt9BbW.jpg)
皆さん元気。黄色い声が峠にいつまでもこだましていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1699673647853-FmK3QRvDIQ.jpg)
女人道は左手に向かう。小辺路はみぎに道なり。
![](https://assets.st-note.com/img/1699673788307-Q8OfZJ3vEW.jpg)
中の橋の雑踏から程なく、道路を歩いてトンネル手前を左手の山道へと向かう。先ず高野三山のひとつ、摩尼山を目指す。
![](https://assets.st-note.com/img/1699674097828-Pr6lwXQU65.jpg)
健康的な宿坊での朝食が早かったせいか、弁当が気になる方のオーラを感じたため、ランチタイム。皆さん、一瞬で平らげてしまう。やさしいお味。
![](https://assets.st-note.com/img/1699674432950-g1qmNFeVs1.jpg)
高野三山の二座めは楊柳山。秋にしてはやや日差しが強い中、皆さん、まだまだ、元気。
![](https://assets.st-note.com/img/1699674690368-KTSibO9B3b.jpg)
高野三山の三座目、転軸山。年配の団体がおられ、山頂は大賑わい。
![](https://assets.st-note.com/img/1699674941496-jJGuEt9oGU.jpg)
どなたもギブアップなく、昨日通った女人堂に到着。道路を隔てた先には恐怖の急登。ビビッてた方も。
![](https://assets.st-note.com/img/1699675273701-mAYMx9XigI.jpg)
急登はすぐに終わり、皆さんほっとしたご様子。弁天山まで来たら、あとは大門まで下りが続く。自覚しているよりも疲れておられるはずなので、注意を呼び掛けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1699675563216-9AVxwWGSdd.jpg)
夕陽に照らされた大門は紅葉と共に朱色がより染まっていた。皆さん、安どのご様子。女人道はもう少し続くが日の短い秋は、無理せず、ここからは直接、宿坊へ戻ることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699675999662-4D5MUlx2He.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1699676037014-cNOBkjscQg.jpg)
昨日と、献立が違う!さらにおいしい!と、一同。古の女人が歩いた道に思いを馳せながらの夕食はさぞかし、おなかに染み入ったことだろう。
続く…
Home Page : http://raliguras.com
Online Shop : https://raliguras.shop
Instagram : @raliguras
Twitter : @raliguras