見出し画像

【予想検証】きさらぎ賞

検討

結果

直線で内を開けることを前提にすると、外に出しやすい外枠の方が良さそうに感じますが、内&前の馬が4角出口で外に持ち出すと、外の馬は更に外に振られる可能性が高くなります。
内開け馬場の場合、4角で内を通った馬は直線で内に押し込められる可能性もありますが、大きく外に出す場合はそこまで悪くない部分を通れる可能性もあります。

ウォーターリヒトについて、

以前は2000mでもズブさを見せていた馬だけに、1600mからの延長ローテはプラスで、前走で外を回して届かなかっただけに、馬群の最内を突く可能性も高いと思います。

としましたが、今回まさにそんな形になりました。
当然、伸びないリスクもありましたが、今回は上手くいきましたね。

馬群の最内を突いたウォーターリヒト

ちなみに、同じく内枠ながら早めに外に出したインザモーメント。

発馬直後のインザモーメント
100m進んだ後のインザモーメント

直線外と最初から決めていたのかもしれません。
4角で大きく振られながらも一旦先頭に立ち、内から2頭、外から1頭に僅かに交わされ4着に終わりました。
結果論ですが、枠なりの競馬をしていたら、インザモーメントが勝っていたのではないかと思っています。

その観点で言えば、大外を回して差し切ったビザンチンドリームは強い内容だったと思います。
しかもまだ2戦目ですからね。

また、今回軽視したシヴァースですが、まだ2戦目で、延長、ハナと初めてのことが多かった割に惜しい3着。
さすが良血馬というところでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!