![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127262156/rectangle_large_type_2_d20fd5c6ad4b8463921a69b80cadedd0.png?width=1200)
【予想検証】フェアリーS
フェアリーSの検討結果を検証しておきたいと思います。
検討
今年は短縮馬1頭に対し、延長馬5頭、うち2頭が1200mからの転戦。
しかし、テンから飛ばして行く馬は見当たらないため、スピード勝負ではなく、後半3Fの持続力勝負となりそう。
結果
![](https://assets.st-note.com/img/1704974387400-XtMjdsSm8i.png?width=1200)
ラップ :12.3-11.1-11.3-11.9-12.3-12.2-11.5-11.4
ペース :テン3F速め(過去10年2位)
位置取り:差し馬が上位ほぼ独占
このレースは出走馬の質によって速いか遅いか二極化しがちですが、今年は速い方でした。
明確な逃げ馬は不在でしたが、中では可能性があったマスクオールウィン、テリオスサラが揃って出遅れ。
メイショウヨゾラが内枠から一旦ハナに立つが行く気なく、代わって外からキャットファイト、更に外からジークルーネがハナ。
逃げが得意な坂井Jに乗り替ったキャットファイトは、外から来られたことで口を割って行きたがり、そのジークルーネは日本に来て日の浅いキングスコートJ。
ただ、3角入口でペースを落としたことで馬群が詰まり、実質上がり2F勝負のような展開となりました。
本来、前の流れと思うので、勝ったイフェイオンは順当という印象。
出遅れたマスクオールウィンは久々の距離ながら、しっかりした伸び。
馬群が詰まったこともこの馬にはプラスに働いたと思います。
逆に、本命馬メイショウヨゾラにとっては、馬群が詰まったことが災い。
道中は絶好位と見ていましたが、前が引き付けたことで馬群が詰まり、後続が外から押し上げる中、内で追い出すことができませんでした。
1着から11着まで0秒6差。
メンバー的にもレース展開的にも、それほど内容の濃いレースではなかったと思います。