
格安SIM(MVNO)について
こんにちは!
最近、スマホの料金を節約したいな~と思っている方、多いですよね。
そんなときに耳にするのが「格安SIM」。
でも、「格安SIMって何?」「本当に安いの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。今日は、格安SIM(MVNO)について、メリットやデメリット、選び方、そして乗り換え方法まで、わかりやすく解説していきます!
格安SIMとは?
まず、格安SIMとは、大手携帯電話会社(MNO)のメインブランドと比べて、安価に利用できるSIMカードやeSIMのことです。
格安SIMを提供している事業者は「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼ばれ、大手4社MNOから通信設備を借りてサービスを展開しています。
最近は楽天回線を使用したMVNOのロケットモバイルが話題になりましたよね!
格安SIMが安い理由
通信設備を持たないため、設備の整備や維持にかかるコストが少ない。
店舗が少ない、またはオンライン専用のため、運営コストが抑えられる。
これらの理由から、格安SIMは大手キャリアよりも安い料金でサービスを提供できるんです。
格安SIMのメリット
格安SIMには、以下のようなメリットがあります。
1. 料金が安い
格安SIMの料金プランは、月額1,000~3,000円程度が主流。特にデータ利用量が少ないライトユーザーにとっては、大手キャリアから乗り換えるだけで毎月のスマホ代を大幅に節約できます。
2. 低容量プランが豊富
1GBや3GBなど、少ないデータ容量のプランが充実しているのも特徴です。さらに、余ったデータ容量を翌月に繰り越せるサービスを提供している事業者もあります。
3. 料金プランがシンプル
複雑な割引条件がなく、料金がわかりやすいのも魅力。割引の条件を気にせず、自分に合ったプランを選べます。
格安SIMのデメリット
一方で、格安SIMには以下のようなデメリットもあります。
1. 対面サポートが受けづらい
格安SIMは店舗が少ない、またはオンライン専用の事業者が多いため、トラブル時のサポートは基本的にチャットやメール、電話で行います。対面でのサポートを重視する方には不向きかもしれません。
2. 混雑時に速度が低下しやすい
格安SIMはMNOから回線を借りているため、利用者が多い時間帯(通勤時間やお昼時など)には通信速度が低下することがあります。
3. 選べるスマホが少ない
格安SIM事業者が提供するスマホのラインアップは、大手キャリアに比べて少ない場合があります。ただし、SIMフリーのスマホを別途購入すれば、選択肢を広げることが可能です。
格安SIMの選び方
格安SIMを選ぶ際には、以下のポイントをチェックしてみてください。
1. 自分に合った料金プランを選ぶ
まずは、自分のデータ利用量を確認しましょう。現在契約しているキャリアのマイページで、過去のデータ使用量を確認できます。その上で、格安SIMの料金プランを比較してみてください。
2. 独自のサービスをチェック
格安SIM事業者ごとに、以下のような独自サービスを提供している場合があります。
通話オプション(例:10分かけ放題)
データ容量のシェア
SNSや動画サービスの使い放題オプション
自分にとって便利なサービスがあるかどうかを確認しましょう。
3. 乗り換えキャンペーンを活用
格安SIM事業者では、他社からの乗り換え(MNP)を対象に、ポイント還元や月額料金の割引などのキャンペーンを実施していることがあります。お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。
4. セット購入できるスマホを確認
機種変更を考えている場合は、格安SIM事業者が提供するスマホのラインアップもチェックしてみてください。低価格帯のスマホが充実している事業者も多いです。
格安SIMへの乗り換え方法
格安SIMへの乗り換えは、以下の3ステップで完了します。
1. 事前準備
MNP予約番号の取得:現在の電話番号を引き継ぐ場合は、契約中のキャリアからMNP予約番号を取得します。
SIMロック解除:現在使用しているスマホがSIMロックされている場合は、解除手続きを行います。
対応端末の確認:現在のスマホが格安SIMで利用できるかを確認します。
2. 格安SIMに申し込む
格安SIM事業者の公式サイトから申し込みを行います。
料金プランやオプションを選択し、必要な情報を入力して手続きを完了させましょう。
3. 初期設定を行う
SIMカードが届いたら、以下の設定を行います。
開通手続き:Webや電話で開通手続きを行います。
SIMカードのセット:スマホにSIMカードを挿入します。
APN設定:スマホで通信設定を行います。
これで、格安SIMの利用がスタートします!
楽天モバイルもおすすめ!
格安SIMを検討している方には、楽天モバイルもおすすめです。
楽天モバイルはMNO(自社回線を持つ事業者)ですが、格安SIM並みの料金プランを提供しています。
楽天モバイルの料金プラン
0GB〜3GB:月額880円(税込968円)※家族割引適用時
3GB超過〜20GB:月額1,880円(税込2,068円)※家族割引適用時
20GB超過後は無制限:月額2,880円(税込3,168円)※家族割引適用時
さらに、Rakuten Linkアプリを使えば国内通話がかけ放題!格安SIMのデメリットである通信速度の低下も少なく、快適に利用できます。

楽天モバイルのキャンペーンもチェック!
現在、楽天モバイルでは社員紹介キャンペーンを実施中です。
他社からの乗り換えで14,000ポイント還元!
新規契約で7,000ポイント還元!
過去に楽天モバイルを解約した方でも対象になるので、再契約を考えている方にもおすすめです。キャンペーンの終了時期は未定なので、気になったタイミングでぜひチェックしてみてくださいね。
社員紹介リンクはこちらからどうぞ:
楽天モバイル社員紹介キャンペーン

まとめ
格安SIMは、スマホ料金を節約したい方にとって魅力的な選択肢です。料金の安さやシンプルさがメリットですが、サポートや通信速度に関するデメリットもあるため、自分の使い方に合った事業者を選ぶことが大切です。
楽天モバイルのように、格安SIM並みの料金で快適な通信環境を提供しているMNOもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪