見出し画像

楽天モバイルに乗り換えて差額を投資に回したら、大きさ資産形成ができるかも?

みなさん、毎月のスマホ代ってどれくらいかかっていますか?
私は以前、月々6,000円以上支払っていて、「もっと安くならないかな…」と悩んでいました。
でも、楽天モバイルに乗り換えてからは、スマホ代がぐっと安くなり、浮いたお金をもっと有効に使えるようになったんです♡
今回は、楽天モバイルに乗り換えた場合の月々の節約額と、その差額を投資に回した場合のリターンについて、無制限で使った場合3GB未満のデータ使用量だった場合の2パターンでシミュレーションしてみます!
スマホ代を見直したい方や、資産運用に興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね♪


1. 無制限で使った場合のシミュレーション

楽天モバイルの料金

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、データ無制限で月額2,980円(税込3,278円)で利用できます。これをもとに、月々6,000円のスマホ代を支払っていた場合の節約額を計算してみます。

  1. 月々の節約額:6,000円 - 3,278円 = 2,722円

  2. 年間の節約額:2,722円 × 12カ月 = 32,664円

節約した差額を投資に回した場合のリターン

浮いたお金を新NISAやつみたてNISAで投資に回すことで、将来の資産形成に役立てることができます。以下の条件でシミュレーションしてみます。

  1. 月々の投資額:2,722円(節約額)

  2. 年間の投資額:32,664円

  3. 運用期間:20年間

  4. 年間利回り:5%(インデックスファンドなどの平均的な利回りを想定)

シミュレーション結果

  1. 元本(投資額の合計):32,664円 × 20年 = 653,280円

  2. 運用益(非課税):約 462,000円

  3. 最終的な資産額約1,115,000円

つまり、楽天モバイルに乗り換えて浮いたお金をコツコツ投資に回すだけで、20年後には約111万円の資産を作ることができるんです♡


2. 3GB未満のデータ使用量だった場合のシミュレーション

楽天モバイルの料金

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、データ3GB未満の場合、月額980円(税込1,078円)で利用できます。これをもとに、月々6,000円のスマホ代を支払っていた場合の節約額を計算してみます。

  1. 月々の節約額:6,000円 - 1,078円 = 4,922円

  2. 年間の節約額:4,922円 × 12カ月 = 59,064円

節約した差額を投資に回した場合のリターン

浮いたお金を新NISAやつみたてNISAで投資に回すことで、さらに大きなリターンが期待できます。以下の条件でシミュレーションしてみます。

  1. 月々の投資額:4,922円(節約額)

  2. 年間の投資額:59,064円

  3. 運用期間:20年間

  4. 年間利回り:5%(インデックスファンドなどの平均的な利回りを想定)

シミュレーション結果

  1. 元本(投資額の合計):59,064円 × 20年 = 1,181,280円

  2. 運用益(非課税):約 835,000円

  3. 最終的な資産額約2,016,000円

データ使用量が少ない方は、楽天モバイルに乗り換えるだけで、20年後には約201万円の資産を作ることができるんです♡


楽天モバイルのキャンペーンでさらにお得に!

楽天モバイルでは、現在お得なキャンペーンを実施中です!他社からの乗り換えで14,000ポイント還元、新規契約で7,000ポイント還元と、とってもお得♡ 過去に解約した方でも対象になるので、気になったらぜひチェックしてみてくださいね。社員紹介リンクはこちらからどうぞ:https://r10.to/hNBUcZ?openExternalBrowser=1


最後に

楽天モバイルに乗り換えることで、毎月のスマホ代を大幅に節約できるだけでなく、その浮いたお金を投資に回すことで、将来の資産形成にもつながります♡ データ無制限で使いたい方も、データ使用量が少ない方も、それぞれのライフスタイルに合わせてお得に活用できます。スマホ代を見直したい方や、資産運用を始めたい方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてくださいね。それでは、また次の記事でお会いしましょう♡

いいなと思ったら応援しよう!