見出し画像

"最高”の体験を創る 「らくしふ」のオタクたち

”UX”ってユーザーとどう関わっているの?


はじめまして!「らくしふ」を開発・運営しているUX teamの齋藤です。
簡単な自己紹介をすると、私がらくしふと出会ってから早くも4年。社内でも「そんな仕様まで知ってる?」とエンジニアにまで言われる、自他ともに認めるらくしふLoverです。

今回は「らくしふってどんなサービスなんだろう?」「らくしふを支えているのはどんな人たちなんだろう?」といった部分を中心にご紹介できたらと思ってます。

そもそも”UX”って何?

”UX”とはユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、直訳すると「利用者の体験価値」みたいな意味です。

なんじゃそら、と余計にわからなくなる方も多いかと思うので部署のMissionも公開してみます。

“全ユーザーに対するサービスの利用開始・運用支援に責任を持つ”

うん、余計にわかりにくくなりましたね。

もう少し噛み砕いて言うと
『らくしふを使い始めたい・もっと活用したい人にとって、最高の体験を提供をできるようにする』
ことがMissionです。

そのために具体的な業務として

  • マニュアルの整備

  • お役立ちコンテンツの案内

  • 操作説明会の実施

  • サポートチームの運営

  • データを活用した運用提案

のような幅広い領域を担当しているんです。

さらにさらに、上記以外にも専門性の高い領域の取り組みもしているのですが、それはまた次回の記事で...

UXの楽しさ


すでにらくしふをご利用いただいている方たちからすると「あー、あのサポートの中の人か!」とか、「説明会の時に見たことある!」と思ってくれる方もいらっしゃるかもしれません。
(覚えていただいてないなら、我々の努力不足ですw)

実際のシフト作成者様や、シフトを提出・確認する方たちから多数のお問い合わせをいただいておりまして。

例えば
「管理画面にログインできなくなってしまったんですが...」
「こういった運用をしたいのですが、そのような機能はありますか?」

といった基本的なことから

「前働いていた会社で『らくしふ』を使ってたんですが、今の会社では使ってないようなので提案してくれませんか?」
のような嬉しいご相談までいただくことも。

実際にその後、お話の機会をいただき、今もご利用されている方もいらっしゃったりします。

担当(中の人)によっては
「シフトとは関係ないんですけど、実は今こうゆうことで迷っていて...」
と人生相談に真摯に向き合って夜遅くまで議論を交わしたり...なんてことも。笑

かく言う私も、過去にそのような相談を受けたことがありまして、あの人は今も元気で働いてくれてるといいなぁ

~~閑話休題~~

また、サポートや説明会で出てきたお困りごとを開発チームに共有して、らくしふを良い方向にアップデートするための情報整理なども行っているんです。

なので、ご利用いただいているみなさまには定期的にアンケートをお願いしたり、直接ご意見を伺う機会も積極的に取りに行っております。

その意見が通り、開発が実装され、利用者のみなさまからの嬉しいお言葉をいただくという幸せなサイクルが回るととても嬉しい気持ちになります。

お客さまから”最高”をいただいた「一括操作」機能

特に印象に残っているのが「一括操作」という機能で、この齋藤快が最も好きな機能のひとつです。

当時、今と似たような機能はあったのですが
・1つのシフトしか一括でいれることができない
・一覧が見にくい
・読み込みが遅い
といった問題を抱えておりました。

しかし、当時は一括操作機能の利用率も低く、開発チームとしては対応優先度が高くなかったのです。

時は経ち

嬉しいことに新しい業界でも利用者様が増えてきている時期に、この機能が改善されると、シフト作成時間が30分〜1時間ほど削減できる可能性が出てきたのです!

お客さまに理想の仕様について聞いたり、他社のシステムについても調査して、自分で簡単なデザインまであげて(本当はここまでしなくてよかったのですがw)開発チームに共有したところ...

具体的なイメージも湧き、業務改善できる未来が描けたということで爆速で対応していただきました。

今でもお客さまにこの機能を紹介すると「これは最高ですね!」「こんなのがあったらなと思ってたんです」というお声も多数いただいており、我が子が褒められたかのように嬉しい毎日を過ごしております。

どんな機能なのか気になった方はさっそく「らくしふ」を開いてみましょう!笑

↑「一括操作」はココにあります

この記事を読んでくれた方たちへ

らくしふというサービスを知らなくて、シフト管理に何かしらお悩みを抱えている人はぜひ、お問い合わせください!専門チームが懇切丁寧におもてなしさせていただきます。

すでにご利用されているみなさまは「ここがちょっと使いにくいんだよね」「こうゆう機能があったらいいのに!」というご意見をください。

…実は、らくしふは3ヶ月で200回前後のアップデートを行っているんです...!

最終的に利用者様に影響があるものが流石にここまで多くないのですが、動作を全体的に軽くしたり、見えにくい部分を微修正したり...と日々使いやすくなっていってるんです。

先ほどご案内した一括操作も3回ほどプチアップデートしておりまして、更に良くなる予定もあったりします。

なので、「らくしふ」をお使いいただく中で、心に留めてしまわず気付いたことはなんでもお知らせしてくれると、ありがたく思います。

本記事を読んでいただきありがとうございます!

クロスビットとはどんな会社なのか、らくしふの中の人はどんな人なのか知りたい方はクロスビットのnoteでさまざまに紹介していますので、よければこちらもフォローください。