ここ数日話題のTVキャンセラーによる不具合についての考察・まとめ

こんにちは!車の電装品を年間600件以上取り付け作業を行っている現役整備士の吉永です。

今年に入り2022年以降の新型TOYOTA車でTVキャンセラーによる車両への影響について悩まれている方も多いと思います。

私の知見を交えて、TVキャンセラーの構造や問題が起きにくいメーカーなどもご紹介できればと思います。

そもそもなぜキャンセルができるのか

TVキャンセラーはどのような働きをしてTV視聴やナビ操作が可能になっているか ご存知でしょうか?

ナビが視聴可能にしている情報は以下の2つ

  • 車が止まっているか(車速信号)

  • サイドブレーキが引いているか(パーキング信号)

これら2つの信号をもとに、車が止まっている状態かどうかを判断してTV表示やナビ操作に許可を出しています。

※社外品のナビゲーションの場合などはパーキング信号のみで判断している場合もあります。

2023年11月現在、各種SNS等で賑わっているTVキャンセラーを付けて高額の修理が発生したということが話題になっています。

こちらの結論としては取り付けするTVキャンセラーによっては、なにかしらのエラーが発生する可能性があると思います。

TVキャンセラーは主に3タイプです。

TVキャンセラーの種類       (税込)

  1. 走行中にTVを映すだけ                 5,000円前後

  2. 走行中にTVが映る + ナビ問題なし       15,000円以下

  3. 走行中にTVが映る + ナビ、安全装備問題なし        15,000円以上


2022,1〜のノア、ボクシー、アルファード、プリウスにおいてTVキャンセラーの影響でエラーがある可能性があるのは1,2のタイプです。

理由としては、自車位置(自分の車の位置)を示すために用いる情報が車速信号(車両のホイール等のセンサーから出る速度の信号)です。

こちらを無理に遮断したりするとナビがGPSで示している位置とズレがあると、車速信号にエラーがあるという情報を出してしまうからです。

1が一番エラーが起きます。理由としては車速信号を遮断もしくはアースに落として「ずっと0km/hだよー」という入力を行っているからです。

2以降は定期的に「〇〇メートル進んだよ」という信号を圧縮して送っています。

ミエーテレさんyoutube参照


2の中ではそれっぽく作っていて、エラーが出ない場合もあるらしいのですがCAN通信信号(大事なデータを行き交う幹線道路)の車速信号に小細工をかけている場合があるので、100%安全ではないと思っています。


結局何を買ったらいいのか

3で私が調べている中で特におすすめのは、ミエーテレさんのTVキャンセラーです。

理由としては↑で説明したCAN通信信号の車速信号は使用しないので、万が一ノイズやエラーが出た場合でも影響がないという点です。

また、こっそり仕入れた情報ですが、友人の10年目のトヨタメカニックはデータシステム社もいいと教えてくれました。


実際に調べてみるとデータシステム社は高額修理が生じたという事例は一 度もないとのこと

データシステム社の見解


他にも15,000円以上のメーカーはいくつかありますが、私の今回は取り付け事例がないため割愛しております。

その他ご質問や取り付けのご依頼はラクルマの公式ラインまで!
お問い合わせお待ちしております。

ラクルマ公式LINE URL

https://lin.ee/r0BAZkR0


いいなと思ったら応援しよう!