見出し画像

察してちゃんは不幸のはじまり #12

「切符は、どうしたらいい?」

これは我が家へ遊びに来た母が、
自宅へ戻る日に言ったセリフ。


ん?切符?
モバイルSuicaが母のスマホに入っていて、
いつもそれを使っているのだから、いつも通りにすればいいのに、
何のことを言っているのだろう?
わたしは意味がわからずに、

「え?切符?ケータイをピッとしたら乗れるでしょう?」
と聞き返した。
来るときはそうやって来たんだから、帰りもそうすればいいだけなのに。

母「え?このままで乗れるの?」

私「来るときもそれで乗ってきたでしょ?」

母「指定席もそれで乗れる?」
不満そうな声。

ここでやっとわかった。
母は指定席に乗りたい、けれど指定席券の買い方がわからない(めんどう)
なので私に買って欲しいってこと。

はぁ・・まただ
「指定席のチケットとって」と言えばいいだけなのに
「切符どうしたらいい?」と質問する。

こういう事がちょくちょくあるのです。
はっきりと要望を言わずに、じんわり察してもらおうとすること。


あなたもやってませんか?

「◎◎して欲しい」と言えば一発で伝わるのに
遠回りな言い方をして
相手から「◎◎しようか」と言ってもらおうとする。


夫がよくやるのは、どこにあるのかわかっているのに
「◎◎ってどこにあったっけ?」と聞くやり方です。
「これだよ」と持ってきて欲しいのです。

察してもらえず、
期待通りにならないことも多いでしょう。
「私ならこうするのに」
「普通わかるでしょ」
「言われる前にするものよ」
こういう思いが湧き出てくるかもしれません。

察することができるあなたは素晴らしいです。

だけど、
それを相手にも求めるようになると、
お互いに苦しい不幸のはじまりです。


「◎◎して欲しい」わかりやすく要望を伝えてみましょう。
はっきり言うのは、慣れないかもしれないけど
これも練習です(^▽^)/

いいなと思ったら応援しよう!