
頭痛持ちの悩み
頭痛と付き合ってきた暦がとても長いらくなみねです。高校生くらいから慢性化している気がするなぁ。
統計によると日本では、4人に1人、およそ3000万人が頭痛に悩まされているとか。
気圧の変化
気圧が低いと頭が痛い、下がっていく時に頭が痛い、という方をよくお見かけするのですが、私の場合、気圧が上昇していく時に調子を崩すことが一番多く、次が下降していく時みたいなのですよね。
気圧の変化するタイミングに弱いみたい。
気圧の下降時と上昇時では、痛む箇所が違うので血液の流れとかも関係するのかなぁー
自分のアレコレではどうにもならないので、薬を飲む一択。
普段はEVEさんのお世話になっていて、コレは無理かもっていう時にはロキソニンに出動してもらいます。
飛行機や高層エレベーターも苦手で(高層じゃなくてもキュイーンっていうアレは苦手)耳抜きしてー深呼吸してーってしています。
飛行機だと乗り物酔いもあるので、酔い止め飲んでいるから緩和されていること、あるかも?
肩コリ、眼精疲労からの頭痛
アナログのモノ書き、デジタルのモノ書き、息抜きの読書・ゲーム、どれも肩コリや眼精疲労の原因ですね、息抜きもインドアしてないで身体動かせよっていう話でもあるんですが…。
こちらの頭痛の場合は、ストレッチしたりマッサージしたり、お風呂やカイロなどのぬくぬくで対応しています。
めぐりズムでぽかぽかするのもいいよね。香りも色々あるので、好きな香りに囲まれてぽかぽかするのが幸せでもあります。
お風呂も、同じ入浴剤を入れ続けるより色々変えて楽しみたい派。
じっとするしかない頭痛
たまーに、光や音がもうダメ無理っていう頭痛が起きることがあります。片頭痛ってやつですねコレ。
私の場合、大抵は左側が絶望的に痛くなる。
どうしても寝ていられない時には、冷やしてあげるとだいぶ楽になるので、冷えピタ貼って対応するのですが、熱あるの!?ってめっちゃ心配されました(当たり前)。熱出すことは殆ど無いけど、頭痛には悩まされている…せちがらい。
偉人たちの頭痛
ベートーヴェンの転調が多い理由は、頭痛を閉じ込めようとしたからだとか、ゴッホの色彩・コントラストの強さは、頭痛の理由である原色系を閉じ込めようとしたとか、聞いたことがあります。
日本の文学にも、頭痛を表現されているものがありますね。
それだけ、人類は頭痛と長く戦ってきた歴史があるということなのかも。
僕の視野のうちに妙なものを見つけ出した。妙なものを?―と云ふのは絶えずまはつてゐる半透明の歯車だつた。僕はかう云ふ経験を前にも何度か持ち合せてゐた。歯車は次第に数を殖やし、半ば僕の視野を塞いでしまふ、が、それも長いことではない、暫らくの後には消え失せる代りに今度は頭痛を感じはじめる、―それはいつも同じことだつた
たんたらたら たんたらたらと 雨滴が
痛むあたまに ひびくかなしさ
ペットも頭痛がある?
確定的に証明されている訳ではないようですが、犬や猫も頭痛を感じている可能性があると推測されているとか。
野生では弱みを見せると食べられてしまうので、動物さんたちは体調不良を隠しがち。さらに言葉で伝えてくれる訳ではないので、本犬?本猫?に聞けないのが困りものです。
ツライ痛みとはいえ、人間と同じような状態を共有出来ていると思うと、余計に愛おしくなりますねぇ~