コロナショックで落語家に何が起こったか(落語のマクラ)
鈴々舎馬るこです。
ここ2ヶ月余りで落語家に何が起こったのかを自分目線でまとめてみます。
2020年1月27日 日経新聞
新型肺炎、拡大加速 「患者1000人増加も」武漢市長
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54875690X20C20A1AM1000 (中略)日本の厚生労働省は26日、国内で4例目の新型肺炎の感染者を確認したと発表した。(引用ここまで)
浅草でマスクをした中国人がゲホゲホいいながら観光をしているのを見て、やべえぞ、やべえぞ、と思っていましたが、危機意識はまだ対岸の火事でした。
2月3日 livedoor NEWS マスクの供給不足が深刻な中国 代替品に「みかんの皮」使用する人も
https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17759103/
「みかんの皮」をマスク代りに?
どうせならメロンを代りに使えばいいのに。
マスクメロン。
この時期はまだこんなくだらないマクラを作っていました。
2月3日 西日本新聞 クルーズ船内で3500人検疫
(ダイヤモンドプリンセス号横浜港到着) https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/581117/
この頃、急にマスクが買えなくなりました。
1〜2週間の一時的なものだろうとたかをくくっていたらとんでもない。
去年の備蓄がなくなり、泣く泣くAmazonの高額転売ヤーから買うことに。
2月下席にお客様と飲んだ時、
「馬るこ師匠、こいつをどうぞ」
と時代劇の越後屋のようなワルい笑顔で
30枚入りマスクを1パックいただきました。
今やマスクが賄賂代りに使われている世の中だと実感しました。
2月21日 馬るこ、新宿末広亭夜の部主任公演始まる。(29日まで)
鈴々舎馬るこTwitter
https://twitter.com/reireisyamaruko/status/1220935069805604864?s=21
まったく同じ時間帯に、浅草演芸ホールで神田伯山襲名披露興業をやっているので、お客様少ないだろうなと思っていたら、意外とお越しになってくださったので、予想が良い方に裏切られたな、と嬉しくなりました。
コロナが怖いので打ち上げは無しにしました。
2月22日厚生労働省 新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(92~113例)目)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09702.html 国内感染者100例越えを発表。
2月23日
報道等で急に怖さが増してきたのか、休日ということもあり、新宿の町から人が消えました。
末広亭の集客も、墜落的な落ち込み方。
どうなってしまうんだろうと不安が増しました。
2月26日 首相官邸
新型コロナウイルス感染症対策本部(第14回)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202002/26corona.html (中略)多数の方が集まるような全国的なスポーツ、文化イベント等については、大規模な感染リスクがあることを勘案し、今後2週間は、中止、延期又は規模縮小等の対応を要請することといたします。(引用ここまで)
この発表により、ホール落語を始め、公共施設を使ったイベントが次々キャンセルになりました。国立演芸場も中止を発表。後輩が「コロキャン」という言葉を生み出しました。
2月27日
数々のホール落語中止の決定により、
行き場を失った落語ファンたちが末広亭に集まり始める。
前日比300%増しくらいになる。
(それでも密集には程遠い人数でしたよ)
2月28日
前日よりもさらにお客様が増える。
席亭喜ぶ。終演後飲みに誘われ、深夜営業の寿司屋で午前3時まで飲む。
2020年3月。
3、4月のイベントのほとんどがキャンセル。
気の早いところは6月のイベントも中止。
落語家の楽屋での挨拶が
「何本飛んだ?」に変わる。
二つ目の後輩「ぼくは18本飛びました、兄さんは?」
馬るこ「おれは15本くらいかな」
と答えましたが、
すみません。見栄をはってしまいました。
国立演芸場の寄席出演5日間を5本として計算してました。
この時期まだ、寄席も毎日営業しており、小規模な落語会は開催。
私はいつになくラジオ出演やCM収録の仕事など、イベント以外の仕事が多い月だったので、なんだかいつもよりちょっとヒマになったなあという感覚でした。
3/20〜22三連休
首相が控えろって言ってた2週間過ぎたし、天気もいいし、おでかけしてもいいよね、
と、完全に気が緩んだ人たちが大勢街に繰り出す。
3月24日東京五輪延期発表
3月25日 東京都知事会見https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2020/03/25.html (中略)この週末でございますが、お急ぎでない外出は是非とも控えていただくようにお願いを申し上げます。(引用ここまで)
3月26日 落語協会
28(土)、29日(日)の寄席公演中止を発表
一般社団法人落語協会 公式ホームページ
http://rakugo-kyokai.jp/news/3509/
さらに
3月27日 東京都知事https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2020/03/27.html (中略)4月12日(日曜日)までの間(中略) 週末におけます不要不急の外出をお控えいただく、これは何度も申し上げているところでございます。(引用ここまで)
これを受け、
3月30日一般社団法人落語協会公式ホームページhttp://rakugo-kyokai.jp/news/3539/
4月4日(土)、4月5日(日)
4月11日(土)、4月12日(日) 寄席公演中止を発表。
落語協会から芸人に通達が出ました。
落語協会のコロナ対策。
「楽屋のお茶は紙コップで提供します」
ほのぼの。
こんな感じの2ヶ月でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴々舎馬るこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83503487/profile_07b300265210a043f60c37d6e24dbcae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)