【林家はな平 真打昇進披露興行 池袋演芸場4月22日】
落語であなたの人生をナビゲート!おとうふメンタル〇ら落語コンシェルジュ®相山・美奈:子:です。
ブログの下書きに入れてアップしたと勘違い💦ごめんなさい。
林家はな平 真打昇進披露興行 4月22日 池袋演芸場
はな平師匠、おめでとうございます!!
★林家ぽん平 子ほめ
歌が入りました。
★三遊亭わん丈 寄合酒
乾物屋の災難がばかばかしくていい。
★カンジヤマ・マイム パントマイム
★林家たけ平 漫談?
住んでいる足立区のお話。
★春風亭一之輔 めがね泥
途中から入った観客をいじる。とぼけている中にチクリとブラックがでるが、ソフトな雰囲気がそれを押さえる。
★五明楼玉の輔 宮戸川
お花の方が精神年齢が高い。恋は計算なのか一途なのか。かわいらしさとおもしろさが女の図々しさを薄める。
★林家二楽 紙切り(踊る芸者、招き猫、林家はな平、柴犬)
突然の嬉しいハプニングではな平師匠が高座に。本人を登場させての紙切り。
★三遊亭歌る多 松山鏡
落語協会に女性落語家が20人になった、初の女性真打の師匠から見れば感慨深いのかな。
★柳家小さん 長屋の花見
小さん師が品がいいからか、貧乏長屋の店子に見えない(そんなにお金に困ってないように見える)
★口上 司会:五明楼玉の輔、入船亭扇遊、林家はな平、林家正蔵、柳家小さん
正蔵師の愛溢れる口上に感じ入る。扇遊師のカタチがいい。
★すず風にゃん子・金魚 漫才
★入船亭扇遊 たらちね
よくよく考えればさして考えもせず顔も見てい居ないのに、嫁をもらうって何だろう?
★林家正蔵 蔵丁稚
歌舞伎大好きの師匠らしい噺。歌舞伎を観ているようで楽しめた。
★柳家権太楼 つる
鶴は何で鶴って言うの?由来を誰かに言いたくて仕方がないが稽古をしないので失敗するいつもの落語のパターン。言い間違えてが妙におかしい。まくらはご自身が子供の頃に寄席で見た八代目桂文治師匠の歳を越えた話。
★立花屋橘之助 浮世節
★林家はな平 寝床
義太ハラだねあの旦那。煙管の扱い上手い。上手いし華やかだしこれからどんどんはな開いていって欲しい。茂三が実直さが伝わる。
真打のお披露目はいつもより派手だし、出演者も豪華で楽しい。みなさんもいかがですか?