
Photo by
chari_lele
2月おすすめ優待株
こんばんはラクダ投資です。
2月のおすすめ優待株について書きたいと思います。
優待株の選考基準
私が今まで買った優待株の選び方は配当がありつつ、優待があるのが絶対条件です。
その中で、総合利回りが4%以上のものを選んでいます。
計算方法
年間配当金➗現在株価✖100🟰配当利回り
優待金額➗現在株価✖100🟰優待利回り
1月25日現在株価で計算しています。
フジ(8278)
配当利回り1.44% 優待利回り2.89% 総合利回り4.33%
フジは、中四国を中心にスーパーマーケットを展開している会社です。
普段食材を購入するのに利用しています。
優待は100株保有で①〜③から1つ選択します。
①イオングループ共通の「株主優待券」6000円分
②フジネットショップポイント 3000円分
③地域特産品 3000円分
優待利回りは①で計算しています。
ヒマラヤ(7514)
配当利回り3.05% 優待利回り1.17% 総合利回り4.22%
ヒマラヤは、スポーツ小売業として、競技スポーツ用品やレジャー用品、アパレル、健康サポート用品などを販売する企業です。
優待は100株保有でヒマラヤで使える割引券1000円分もしくはポイント1000Pです。
権利確定が年2回あり、年間2000円分の優待が受けれます。
ビックカメラ(3048)
配当利回り2.22% 優待利回り1.86% 総合利回り4.09%
ビックカメラは、カメラや家電製品などの販売を行う大手家電量販店チェーンです。
優待は100株保有でビックカメラで使える優待券が年間で3000円分もらえます。継続保有で、1年後には1000円分2年後には2000円分増えます。
まとめ
2月権利確定の株なので2月末に保有していれば約3ヶ月後の5月に優待が届きます。
優待株はいつ廃止になるかわかりませんが、去年は廃止の会社より優待を新設した会社の方が多かった為、個人的にはしばらくは安心かなと思っています。
投資は元本割れの危険性がありますのであくまで個人の責任でよろしくお願いします。