とべ~~~ 日記20241101

・久しぶりに趣味に全振りできる夜だったので、配信のち友人戦→検討をしていた。どんなに下手で落ち込んでも、何度も試行したくなるから不思議だ……。

・格ゲーはやってると結構武道寄りのスポーツっぽいなと思うし、FPSとかはサッカーとかそっちの戦略性のあるスポーツに似ているなと思うけど、麻雀は受験勉強に近しいものを感じている。

・格ゲーは何か基礎を学ぶ、というのも大切だけど、反射でいろいろなボタンを押せるように何度も反復練習したり、毎日勘が鈍らないようにちゃんと触ったりといったスポーツの基礎練のようなものが大切だなと最近感じている。出来てはいないけど……。FPSも同じで、毎日エイムを鍛えて、実践をして立ち回りを学ぶ、というのが成績に直結するような気がする。

・それに対して麻雀は、もちろん実践を積むのも大切だけど、毎日模試受けてもしゃーないというか、ある程度基本理論を学んでもそこから同じ練習を繰り返せばいいというものではなくて、不定形な問題に対処するために自分にできていない部分を洗い出して新しく学び(練習ではなくゆっくり考えたりして)身に着けることが必要になってくるなあなと思うなど。


・「学び方」を学ぶ過程が実は結構大切なんじゃないかと最近ひしひしと感じている。

・幸い、学生時代色々なことを試せる環境だったため、ある程度自分がどういう風に学べば効果を高く出せるのか、逆に苦手な学び方はどんなものかが見えるようになっていて、それが本当に意義のあることだったなあと思う。数学は最後まで成績悪かったけど、それでも「数学を解けるようにするにはどう学べばいいか」を考えた経験は、結構大事な経験だったなと思います。


・けれど、自分にとって背伸びしたことを学んでいるのか、必要なことを学んでいるのかの判断が本当に難しい。やるべきことが決まっていた学生時代は、今の研修みたいなもんだったんだろうなと思う。

①そもそも何を学ぶべきかを分析する
└今自分にできていないことはなにかを考える
└できていない要因を考えて掘り下げる

➁掘り下げて要素に分けたものを伸ばすにはどうするかを考える。
└牌効率なら何切る、状況判断なら実践牌譜を見直して自分の中の基準をつくる、精度を高めるには現麻を読んでさらに基準を細分化させて自分なりの得なバランスを決めるなど

③学ぶ計画を立てる
└続くやり方、計画通りにできるやり方を考える。

④実行する

学生時代はこのうち1,2はテストなどで定期的に判定されるし、教師の手助けを得られるので、学生の内に➁の掘り下げ方や③・④を実行する方法を身に着けると良いのかなあ。



・閑話休題。検討は一人でやっているときも楽しい(最近NAGAの局面編集をちゃんと教えてもらったので、事象をスライドして比較することができるようになった!)し、教えてもらうコミュニティの人々が穏やかで丁寧なので、こちらがキチンと考えているときにはきちんと反応を返してくれるのがうれしくて、早く上手くなってこの人達と対等に話し合いができるようになりたいなという思いで打ち込んでいる。

・意見が割れるときは割れるんだけど、だいたいの局面において自分が打った悪手はちゃんとみんな「やらないほうがいい」って言ってるのが不思議で面白いなと思う。そういう時、自分が今拾っている情報だとやった方がいいと思って進めているので、上手い人達の判断がそろうってことは全然違う基準で判断軸があるんだろうなと思う。見えないものを早く見えるようにしたいよ。

・検討をして、あとから気付くところは、理解度はあるんだけどまだはっきりとは理解していない(公式として覚えているわけではなくて理論で公式を導き出そうとしている)状態なんだと思う。 1段目3面張立直を躊躇わないように、もっと脊髄レベルでできるようになって初めて他の事に目が行くのかもしれないね。


・なんか日記を書いている理由は、最近あまりうまく麻雀が打てていないなと思って、苦しいな~と思っていたのだけれど、明け方まで検討に付き合ってくれるもの好きな友人たちがいたことが結構嬉しいなと思い、この幸福感をなんかどこかにしたためておきたいなと思ったからです。
検討って、ピリっとした授業みたいな検討とか、ゼミみたいな空気感とかいろいろ体験したけど、今日は井戸端会議というか、あっちのスーパーのがお野菜安いわよ、みたいなテンションでいろいろ教えてもらえて気持ちがすごく楽で楽しかった。

・人並みに悩むけれど、人並み以上の幸運と結果論OKに救われて今日も元気だね。ありがたい話だ。いつまでも誠実な人間でいたいね。 

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?