![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165922339/rectangle_large_type_2_74025f8e1dd5fd1737f9758d35db69c2.jpeg?width=1200)
濃い一年
こんにちは。かざまんです。
2024年もあと少し、ということで一年を軽く振り返ってみます。
自己紹介にジェフサポと書いているのに、サッカー関係の記事を書いてなかったので、今回はサポーターとしてのお話を書いてみます。
長かったブランク
2020年のちばぎんカップ、いつものようにフクアリへ行き、開幕戦を楽しみに帰路につきました。
でも開幕戦は見に行けず…そうこの時期コロナが流行りだして世の中が一変しました。
千葉県外に住んでいる自分、会社からは県外への外出自粛の通達があり現地観戦ができなくなってしまいました。
さらにその後、メンタル疾患を発症して会社も休職。(詳しくは省きますね)
調子が良くなってきた、という時に膝の靭帯を損傷し治療とリハビリ生活。
気付いたら2023年が終わろうとしていました。
初めて公開練習へ
2023年の終盤からトップチームの試合は少しずつ現地に行けるようになりました。
でも、フクアリまでは厳しい状態…
2024年、初観戦は皇后杯の準々決勝でした。
久しぶりのジェフレディースの試合、結果は残念でしたが生観戦はやっぱり最高でした。
春にシーズンが再開、そんな中公開練習のお知らせを見つけました。
自分の予定も空いていたので、思い切って行くことに…でも初めてだったので緊張しまくりでした。
練習後のファンサービス、選手達との距離感の近さにびっくり、フレンドリーな雰囲気に思い切ってサインをお願いしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734305021-Sh8ysxEoA7nuirjUqkLIp2MO.jpg?width=1200)
デビューした時から応援していた上野選手、23-24シーズンにジェフへ復帰したのでユニフォームを買っていました。
快くというより逆に喜んでもらえたので嬉しかったですね。
これ以来何度も公開練習に通うようになり、何名かの選手の方達にも顔を覚えてもらっています。
ちょっとしたタイミングと勇気、振り返ると不思議で面白いです。
ちなみに上野選手(紗稀さん)とはその後AWCLに関するエピソードもあるのですが、それはまた別の機会に。
声出し応援デビュー
もともとメインスタンドやバックスタンドで観戦していた自分。
4月28日のアウェー新潟戦、ビジター席のチケットで入場すると、周りは声出し応援するサポーターさんがほとんどでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1734309429-RLNAaYreMcbjgztFBkyD7Zpq.jpg?width=1200)
当時知り合いもいない中、一人だけ浮いた感じになってしまってどうしようかと思ってましたが、とりあえず端のほうで声出し応援に参加しました。
試合後、あっという間に横断幕を撤収する皆さん。
自分は何も手伝えず、ちょっと気まずい感じで帰路に着きました。
帰ったあと何気なくXを眺めていると、あるサポーターの方のポストに目が留まりました。
思いきって「何も手伝えずすみません」と返信、すると快く「気軽に声を掛けてください」と返ってきました。
次のオリプリでのホーム戦、目印の旗を見つけて今回も緊張しながら挨拶。ほんとに快く「一緒に応援しましょう」と誘って頂きました。
それからの試合はずっと声出しエリアで応援、サポーター仲間もどんどん増えました。
これもやっぱりちょっとした勇気とタイミングですね。
大雨の長居遠征
ブランクを埋めるように各地に遠征へ行きました。
全部は書ききれないので、特に印象的で大変だったのアウェーのセレッソ大阪ヤンマーレディース戦について書きます。
11月2日、台風が西日本に接近する中で大阪に向かいました。
横断幕などの事前準備のため、10時半には長居のヨドコウ桜スタジアムに着く予定で新幹線を予約。
…していたのですが、寝坊して乗るはずだった列車には間に合いませんでした。
それでもなんとか間に合うかな、と後続ののぞみで新大阪へ向かいます。
雨が強くなる中、西のほうから新幹線運転見合わせのお知らせが…範囲が東に広がってきます。
まだ大丈夫かな、と思っていたら京都でストップ。
初めは新大阪のホーム混んでいるのかな、と思いましたが、ホームの向かいには先行のひかりが…。
これは時間かかる、とパッと気付きました。
すぐにあることに気付き、新幹線から在来線ホームへ急ぎます。
新快速、新大阪まで30分かからずに着けます。
我ながらナイス判断と思いました。
気付きの早さは自分の長所ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1734310444-oHMSzDCKW7EZ2kTfjXhqgAV9.jpg?width=1200)
そんなこんなで、予定の10時半にちょっと遅刻したくらいでヨドコウ桜スタジアムに到着できました。
ただ、天候の関係で横断幕は最低限の枚数だけ、到着したときにはもう準備終わってました。
まあ、そんなもんです。
着いた時には雨はそんなに降ってなくて、スタグルを回ったりしてのんびり過ごしていたのですが…
試合開始が近づくにつれて天候が急変しました。
ものすごい豪雨、ピッチはあっという間に水たまりに…試合できるの?と心配になってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734309994-G5n1KI2vmwxYcjZobfUySJs8.jpg?width=1200)
こんな状態の中、試合は予定通り始まりました。
屋根と風向きのおかげで濡れずに済みましたが、選手達は大変です。
田んぼの中でのプレー、正直サッカーになりません。蹴ったボールは水たまりで止まります。
そんな中で前半に先制点、このままいきたかったのですが、雨が止んだ後半はピッチ状態が急激に回復して流れが相手へ…
結局同点ゴールを許して、結果は引き分けでした。
ピッチの変化を予測できてたら…なんて思ってしまいました。
帰りも案の定大変でしたが、こういう遠征も楽しめてしまうのは得な性格なのかもしれません。
何があるのか分からない、これも自分なりの旅の楽しみかたです。
復活プラスアルファ
軽く振り返ったつもりが、結構長めになってしまいました。
それだけ自分にとって「濃い一年」だったということです。
ブランクから戻ってきただけでなく、色んな出会いがあり良い繋がりも増えました。
印象的な出来事もたくさんありました。
どれもきっかけはちょっとしたことからです。
人生って不思議で面白いですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました😊
それではよいお年を。