![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142329946/rectangle_large_type_2_651261508e53550bdd648048d35f7345.png?width=1200)
【FX】スマホアプリが一番使いやすい業者
こんにちは、rakkosanです。
今回はスマホアプリが使いやすいという観点で1番の業者を紹介します。
ヒロセ通商
スマホアプリ1番はヒロセ通商さんです。
スプレッドや約定力などその他の要素は全部置いておいて、
スマホアプリが使いやすいという点だけで選びました。
rakkosanはAndroidユーザーなのでAndroidアプリでの評価になります。
使いやすいポイント
発注時の使い勝手
チャート分析はトレーディングビューを使っていますので、スマホアプリには発注のしやすさを求めています。
発注時には必ず一緒に損切りと利確を入れます。
ヒロセ通商のLION FX5ならチャート上から簡単にレートを指定できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717042318423-wpXvQJiO0q.png?width=1200)
利確損切りをチャート上で選べる上に、レート差もチャート上で表示されます。
もちろんレートを直接入力したり、Pips差で入力することもできます。
利確損切りを変更したい時もラインを指でスライドさせてるだけでOKです。
スマホでここまでできるのはrakkosanが知る限りLION FX5くらいです。
チャートの表示スケールを調整できる
![](https://assets.st-note.com/img/1717042517511-JBZ9A4rum0.png?width=1200)
チャートを表示すると表示範囲のレートに合わせて自動的にスケールが調整されます。
他の業者のアプリだと自動スケールで固定だったり多少調整できるくらいですが、LION FX5だと自由に調整できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717042680943-vt8uz9l2Qo.png?width=1200)
まとめ
チャート上での発注、チャートスケールの自由調整、この2点を備えていることによってスマホアプリでの発注がノーストレスです。
以上、rakkosanの選ぶスマホアプリが使いやすいFX業者でした。
移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、平均足を1つにまとめたインジケーターを販売しています。
良ければこちらも御覧ください!
ATRで値幅を予測するインジケーターも販売しています!
Pineスクリプトを学ぶならこれが入門書としておすすめの1冊です。
本記事はAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![rakkosan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144002822/profile_d58d912c38df0ef9bb074bcc9b3c32b6.png?width=600&crop=1:1,smart)