![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154146508/rectangle_large_type_2_7a49f835919a15de5da5cc5f9c4a7d7f.png?width=1200)
【トレーディングビュー】スイングハイローに基づいて目線付をするインジケーター『RSHL Type-B』(9/17更新)
(本記事は有料設定されていますが本文を最後までご覧いただけます)
こんにちは、rakkosanです。
押し安値・戻り高値を表示するインジケーター『RSHL』をたくさんの人に使っていただき好評をいただいて有り難い限りです✨
最近、『押し安値・戻り高値』では無いバージョンも欲しいとのお声をいただいたので作りました!
RSHL Type-B
![](https://assets.st-note.com/img/1726202776-CKVcMuaR5W3GHslfDNIU6Z2O.png?width=1200)
直近のスイングハイを超えたら買い目線、スイングローを割ったら売り目線に転換するシンプルなインジケーターです。
『押し安値・戻り高値』を表示するRSHLと区別するためにType-Bと名付けました。
今後は『押し安値・戻り高値』で目線付けするバージョンをType-A、スイングハイローで目線付けするバージョンをType-Bとして開発を進めて行きたいと思います!
使い方
背景色
買い目線の時は青、売り目線の時は赤になります。
※色は設定で変更可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726203895-4s5Vx8nqljuSdYBRHmWkfAFK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726203937-u6t1HxgDSCjKlZwh0vy4fmdX.png)
転換ライン
![](https://assets.st-note.com/img/1726204165-btcgmO6ZN5rYiejK0qVhE3nP.png?width=1200)
買い目線の時は価格の下に転換線が表示されます。
安値切り上げが続いている状態です。
転換線を割る→安値を切り下げると売り目線に転換します。
押し安値は考慮しません。
早めに目線が転換しますので、転換後に付けた安値を更に割ってから売り目線をとるのもありだと思います。
買い目線への転換はこの逆です。
細かいロジックは後述します。
価格と転換線のPips差を表示
![](https://assets.st-note.com/img/1726204755-L73bwEq5FgOceyWHAoQTtrGi.png?width=1200)
転換線を損切りの目安にしやすいようにPips差を表示します。
画像は9/12のドル円の日足。値幅がすごいことになっています。
利確の目安を表示
![](https://assets.st-note.com/img/1726205557-NZeqLpFyKw7RGbcaWUrmh24C.png?width=1200)
損切りを転換線に設定した時の指定のRR比率の利確位置を表示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726205645-ipDMOV8ZBuP6IAq2zEre4sla.png)
高値・安値
![](https://assets.st-note.com/img/1726206192-BzZov3PS2QHUOqM5TagVG0t1.png?width=1200)
目線継続中の最高値、最安値を表示します。
スイングハイローラベル
4種類のラベルのを表示します。
高値の切り上げ・切り下げ、安値の切り下げ、切り上げが分かりやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726205958-Moaw0X8tyA3e6RFmJbKDjQrZ.png?width=1200)
HH → 前回のハイ < ハイ
LH → ハイ <= 前回のハイ
LL → ロー > 前回のロー
HL → 前回のロー <= ロー
![](https://assets.st-note.com/img/1726206011-2rUzTKRCwbWHs6x9nBkYo54Q.png)
スイングハイローを結んだジグザグ表示
![](https://assets.st-note.com/img/1726206362-QRAMGymbgx3Z2JsTnklNoX0p.png?width=1200)
ジグザグとは言えないかもしれませんが、単純にスイングハイロー同士を結んだ線を表示します。
邪魔な場合は非表示にできます。
アラート
2つのアラートを設定出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726206595-PtBpZ0JAOvEMFVrf4xUYwHIW.png?width=1200)
『目線転換』
→ 目線が転換したときにアラート
『転換線の更新』
→ 買い目線の時の安値切り上げ、売り目線の時の高値切り下げ時に
アラート。転換線をトレーリングストップ的に使うときに。
ロジックについて
転換の判定基準
終値で転換線を超えたときに目線が転換します。
※逆に最高値、最安値はヒゲで更新更新します。
目線転換時の最初の転換線
目線転換時は前回ハイ(ロー)と転換時の間の最高値(最安値)を最初の転換線とします。
![](https://assets.st-note.com/img/1726207113-EQ0Jnpgi2v78duYKktlDmCAs.png?width=1200)
画像の様な状況で前回ローを転換線としてしますことを防ぐためです。
目線継続中の転換線
目線継続中は、買い目線なら安値が切り上がった時、売り目線なら高値が切り下がった時のみ転換線を更新します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726207532-lSL5BZe3A9YMIUh6R4jgDFdw.png?width=1200)
画像の用にヒゲで転換線を超えても転換線は切り下げません。
おわりに
最近の値動きは急騰急落が多くて押し安値・戻り高値がめちゃくちゃ遠い!みたいなことが多くて身動きが取れなかったりします。
別の角度で目線付けができるインジケーターとして結構良いかもしれません。
今回はrakkosanが欲しい機能を最低限搭載しました。
追加してほしい機能や表示があればどんどんリクエストください!
Type-A、Type-Bともにこれからも育てていこうと思います。
更新情報
2014/9/14
Pips表示を調整しました。
・転換線からの閾値設定を追加
・利確目安にもPipsを表示
・サイズ設定を追加
![](https://assets.st-note.com/img/1726276332-nG7A0QfYudx3iCXkJwRNTEgl.png?width=1200)
2024/9/17
・終値と転換線の間の塗りつぶしを追加
・Pips表示を調整
![](https://assets.st-note.com/img/1726554650-7vaS1u2X6AhoQWcPCFYq8VxE.png?width=1200)
スキ・フォロー・コメントをいただけると励みになります。
記事を気に入っていただけたら是非お願いしますm(_ _)m
こんなインジケーターを作って欲しい等のリクエストがあれば遠慮なくコメントください✨
本記事は無料でご覧いただけますが、記事を購入いただけると更新のモチベーションになります。気に入っていただけたら応援の気持ちで購入いただけると嬉しいです😂
新作販売中です!
ダイバージェンスが表示できるオシレーター3つ。
これ一つでいろんなMA表示!
ATRベースのPivot!
おすすめの本。
いんじけーたー屋さんはじめました。
本記事はAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! 更新のモチベーションになります!