【トレード日記】2024/12/2 USDJPY 5分足
こんにちは、rakkosanです。
最近カバー画像にカフェオレっぽい色を使っています。
ラッコっぽい色でもあるのでこれをイメージカラーにしようかなぁと思っています。
それはさておき12/2のUSDJPYを振り返ります。
目線の確認
1時間足は帯、200EMAが右肩下がり。
朝から上昇し、ステージは5です。
前回の目立つ安値、フィボナッチの38.2~50%に差し掛かっています。
5分足で売るタイミングを探します。
今回は大循環ストキャスティクスも使ってエントリータイミングの色々なパターンを検討していきます。
大循環ストキャスティクスの仕掛け①
売りを考えているゾーンで大ストのシグナルが発生しています。
他の根拠としてはMACDが3本下向きとなっていますが、ちょっと根拠が少ない気がします。
帯はまだ右肩上がりでエントリーとしてはかなり早めですので、いくなら損切覚悟で行く感じになります。
すぐ逆行し損切になりました。
大循環ストキャスティクスの仕掛け➁
再び大ストのシグナルが発生しました。
今度はMACDでダイバージェンスが発生しています。
根拠は一つ増えましたが、直近の安値を割っておらず帯もまだ右肩上がりです。
その後の動きを見てみましょう。
安値割れ
直近の安値を割りました。押し安値も割っています。
ダブルトップにも見えます。
大循環ストキャスティクスの仕掛け③
帯をなかなか割らずに戻り高値付近まで戻しました。
MACDは再びダイバージェンスが発生しています。
大ストのシグナルが発生していますがだましフィルター(%K20)が上向きです。
トレンド転換の仕掛け
ステージ3になりトレンド転換の仕掛けパターンが発生。
ダブルトップ
大きなダブルトップのネックラインを割りました。
ネックラインで抵抗
先ほど割ったおおきなダブルトップのネックラインで抵抗を受けて下落。
200EMAでロールリバーサル
200EMAを割ったあとに、200EMAと帯で抵抗。
その後はしばらくもみ合いに。
どこで仕掛ける?
ここまで早い順にエントリーできそうなタイミングを見てきましたが、みなさんだったらどこでエントリーしますか?
rakkosanは大スト➁で仕掛けて、ぎりぎり損切にかからずに何とか利確できました。
大ストは早めに仕掛けるので根拠を重ねる必要がありますね。
トレンド転換の仕掛けでエントリーでも良かったかもしれません。
大循環入門セットがダイバージェンスに対応
今回使っているインジケーターの一つ、大循環入門セットがダイバージェンスに対応しました。
良ければチェックしてみてください!