【Trading View】ATRを表示するインジケーター第2弾 (4/14更新)
(本記事は有料設定されていますが本文を最後までご覧いただけます)
こんにちは、rakkosanです。
ATR系のインジケーターはこれまでいくつか作ってきましたが、今回は違ったパターンでまた作ってみました。
過去のATR系インジケーター
今回のインジケーター
rakkosan ATR 2
特徴
・ATRのラインに加えて、TR(トゥルーレンジ)をヒストグラムで表示
TRとは、簡単に言うとそのロウソク足の変動幅です。
ATRはTRを平均したものです。
ATRの詳しい定義はこちらのサイトが分かりやすいです。
・TRが一定の幅を超えると色が変わる
大きな変動があった時に分かりやすいように色を変えました。
ATRだけ眺めているよりもTRも並べたほうが相場の動きが分かりやすくなりました。
一定の幅については下記が指定できます。
①ATRの◯倍以上
②ATRをボリンジャーバンドのセンターラインとしたときの◯シグマ以上
・陽線、陰線に応じて色が変わる
ATR自体はただの変動幅なので上昇下降の方向性は持っていません。
どちらの方向の変動があったのか分かりやすくするために、陽線、陰線に応じてヒストグラムの色を変えました
ついでに同時線の場合も色を変えています。
デフォルトでは陽線=青、陰線=赤、同時線=灰です。
・ATRとTRのPips数を表示
・市場別の色分けは廃止
シンプルにしたかったので市場別の色分けは廃止しました。
ATRのインジケーターを作る理由
ATRは利確や損切りの目安に使えたり資金管理・リスク管理でも活躍します。
そもそもATRを使い始めたきっかけはこちらの方の影響です。
投資セミナーやいろいろな証券会社等のコラムで活躍されています。
小次郎講師の著書にATRを使った資金管理についての本があります。
とても良い本でした。
どれくらいの取引量でどれくらいのリスクを負うべきかを考えるときに、
ATRを言う基準があれば一貫した管理ができます。
他にも期待値等の統計について丁寧に解説してあり、勝つための基本的な考え方を教えてくれました。
小次郎講師の著書
小次郎講師は他にもいろいろ本を書いています。
【移動平均線 究極の読み方・使い方】
小次郎講師が提唱している、移動平均線大循環分析について解説している本です。
大げさな名前がついていますが、EMAを3本使った割と王道な手法です。
移動平均線の並び順によって、ステージ1〜6まで定義付けることによって誰にでも分かりやすく相場を整理している点が良いです。
インジケーターの計算方法やなぜそのインジケーターを使うのか等、根本的なところから解説してくれます。
rakkosanがインジケーターを作り始めたのも完全に影響を受けています。
さらにATRを使った資金管理・リスク管理の解説もあります。
エントリー手法と資金管理・リスク管理が一体となっていて、トレードに一貫したルールが持てます。
この手法が良いか悪いかは別にして、トレードに一貫したルールが持てるようになる、その考え方を身につけるのに役に立つ本です。
【「大循環ストキャス」短期トレード入門】
ストキャスを使った手法の解説本ですが、メインは先程の移動平均線大循環分析と組み合わせた複合トレードについて解説している本です。
こちらのほうが新しい本ですので、移動平均線大循環分析の内容もちょっと改良されています。
おわりに
インジケーターの紹介記事だったのですが、ちょっと話がそれてしましました😅
小次郎講師はシンプルで分かりやすい解説や、使いやすいインジケーターを公開しているのでチェックしてみる価値はあると思います。
rakkosanのインジケーターも、考え方やデザイン面で大いに影響を受けています。
それではまた!
更新情報
2024年4月14日 平均足に応じて色を変更
ロウソク足の陽線・陰線に応じて色を変えていましたが、
平均足の陽線・陰線でも色を変えられるようにしました。
バーの色、平均足の色それぞれ設定できます。
チャートはロウソク足を出したいけど、平均足の色変わりも見たい場合に便利です!(TRはあくまでロウソク足での計算です)
スキ・フォロー・コメントをいただけると励みになります。
記事を気に入っていただけたら是非お願いしますm(_ _)m
こんなインジケーターを作って欲しい等のリクエストがあれば遠慮なくコメントください✨
本記事は無料でご覧いただけますが、記事を購入いただけると更新のモチベーションになります。気に入っていただけたら応援の気持ちで購入いただけると嬉しいです😂
移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、平均足を1つにまとめたインジケーターを販売しています。
良ければこちらも御覧ください!
Pineスクリプトを学ぶならこれが入門書としておすすめの1冊です。
ここから先は
よろしければサポートお願いします! 更新のモチベーションになります!