【トレード日記】2024/11/2 ドル円 環境認識
こんにちは、rakkosanです。
早いものでもう11月に入りました。
先週は雇用統計があり、大統領選挙がすぐ控えていますが愚直にチャートに向き合っていきます。
日足
インジケーター
rakkosan流に大循環のインジケーターを作ったので早速使っていきます。
移動平均線の並び順でトレンドの状態をステージとして定義されています。
シンプルで分かりやすいので環境認識に向いています。
併せてオリジナルインジケーターのRSHL Type-Bを使います。
こちらはスイングハイローに基づいて目線付けをするシンプルインジケーターです。大循環に高値安値の視点を与えてくれます。
ステージは、ステージ1:安定上昇期です。
帯は幅は広がっていて右肩上がりです。
短期EMAは上向きから横ばいになりつつあります。
直前のLHを超えて買い目線になっています。
7/4の高値から9/16の安値にフィボナッチリトレースメントを引くと、61.8%のところで価格が止まっています。
何度も意識されている151.8付近に水平線を引きました。
4時間足
ステージは、ステージ2:上昇相場の終焉です。
帯は細くなって横ばいです。
MACDはダイバージェンスが発生しており、上昇の弱まりを感じます。
RSHLは安値を割っておらず、まだ買い目線です。
上昇ウェッジを下に抜けています。
1時間足
ステージは、ステージ1:安定上昇期です。
帯が細くて頻繁にステージが入れ替わっています。
日足で引いた水平線の間でレンジになっています。
総評
デイトレをやるなら1時間足でしっかりトレンドが出たところで細かく取っていきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!
更新のモチベーションになります!