見出し画像

【トレーディングビュー】ビジュアル的に見やすくしたDMI『rakkosan DMI』

割引あり

(本記事は有料設定されていますが本文を最後までご覧いただけます)
こんにちは、rakkosanです。

最近はオシレーター系のインジケーターの作成に力を入れています。

今回はDMIをrakkosan流にアレンジしました!

rakkosan DMI

rakkosan DMI

アレンジといっても目新しい機能はなく、ビジュアル的に見やすいように色を工夫しただけです。

DMIは+DI(上昇する力)、-DI(下降する力)、ADX(トレンドの強さ)の3本の線を表示するインジケーターです。

特にADXはトレンドの強さを数値で表してくれるので、トレンド判断の役に立ちます。

この3本の線で買いや売りの強さ、トレンドの状態を判断するのですが、
線だけ出している状態だとちょっと分かりづらいです。

線だけ表示

そこでDMIの見るべきポイントが分かりやすくなるように色付けしました。

+DI -DI

+DI -DI

+DIが-DIより上にあれば買い優勢、下にあれば売り優勢です。

ぱっと見でわかるようにDI間を色塗りしました。

青で買い優勢、赤で売り優勢、幅が広いほど強いです。

強まっているところ、弱まっているところ、転換するところが分かりやすくなりました。

ADX

ADX

ADXが目立つように色をつけています。

ADXは上昇しているか下降しているかが重要なポイントになるので色分けしました。

濃い色が上昇、薄い色が下降です。

背景色

ADXの値によってトレンドの状態の目安になりますので、値に応じて背景色を色付けしました。

ADX
 20未満 灰色 
  トレンド無し レンジの可能性
 20以上40未満 黄色 
  そこそこのトレンドあり
 40以上60未満  オレンジ 
  強いトレンド
 60以上 赤
  極端なトレンド

上記がデフォルト設定ですがパラメーターで変更可能です。

全部表示

全部表示して完成です。

だいぶ見やすくなった気がしませんか😀

トレンドを数値で表してくれるので環境認識のお供にいいかもしれませんね。


スキ・フォロー・コメントをいただけると励みになります。
記事を気に入っていただけたら是非お願いしますm(_ _)m

こんなインジケーターを作って欲しい等のリクエストがあれば遠慮なくコメントください✨

本記事は無料でご覧いただけますが、記事を購入いただけると更新のモチベーションになります。気に入っていただけたら応援の気持ちで購入いただけると嬉しいです😂


新作販売中です!
ダイバージェンスが表示できるオシレーター3つ。


これ一つでいろんなMA表示!


ATRベースのPivot!


おすすめの本。


いんじけーたー屋さんはじめました。

本記事はAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

ここから先は

0字

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします! 更新のモチベーションになります!