【トレーディングビュー】平均足の陰線陽線に応じて遅行線の色を変えるインジケーター
(本記事は有料設定されていますが本文を最後までご覧いただけます)
こんにちは、rakkosanです。
トレーディングビューで使えるシンプルな自作インジケーターを公開しています。
rakkosan HAcolor MA
『平均足』『平均足スムーズド』の陽線陰線に応じて移動平均線の色を変えます。
デフォルトでは一目均衡表の遅行線になるように、期間1、オフセット−25で設定しています。
オフセットを0にすれば通常の移動平均線としても使えます。
遅行線について
遅行線は一目均衡表を構成する線のひとつで、終値のラインを26本分過去にズラした線です。
※現在の足を1本目とカウントするのでパラメーターはオフセット−25になります
遅行線についてはこちらのサイトが参考になります。
一目均衡表表の中でも大事な線とされています。
遅行線に着目した手法
遅行線に着目した有名な手法はこちらです。
ボリ平ドラゴン式
ボリンジャーバンド、平均足、遅行線を組み合わせた手法。
マーフィー流トレード
スーパーボリンジャー(ボリンジャーバンドに遅行線を追加したもの)と
スパンモデルを組み合わせた手法。
このインジケータのポイント
遅行線は気に入っているインジケーターのひとつです。
線を1本加えるだけで簡単にチャート分析に時間の概念を加えることができます。
平均足の陰線陽線の要素を加えることによって目先の流れも分かるようにしました。
通常のロウソク足を表示しながら、平均足の陰転陽転が分かります。
おわりに
今後もシンプルな自作インジケーターシリーズを公開していく予定です。
良ければ使ってみてください!
スキ・フォロー・コメントをいただけると励みになります。
記事を気に入っていただけたら是非お願いしますm(_ _)m
こんなインジケーターを作って欲しい等のリクエストがあれば遠慮なくコメントください✨
本記事は無料でご覧いただけますが、記事を購入いただけると更新のモチベーションになります。気に入っていただけたら応援の気持ちで購入いただけると嬉しいです😂
移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、平均足を1つにまとめたインジケーターを販売しています。
良ければこちらも御覧ください!
Pineスクリプトを学ぶならこれが入門書としておすすめの1冊です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! 更新のモチベーションになります!