![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52012199/rectangle_large_type_2_c3f47bfa18c504afb69b9f5314550663.jpg?width=1200)
成功している人の今よりも、成功している人の始まりを聞きたくなる
世の中の成功者と言われる人とか、流れに乗ってる人とかを見ると
「この人のこの成功の、この流れの始まりって何だったんろう?」
ってことに俄然興味が湧いてしまう。
noteだってそう、
「この人の記事面白いな~」と思うと、プロフィールよりも一番初めの投稿記事が気になって仕方なくなる。
数年前から毎日投稿している方などになると、スクロールしてもスクロールしても一番最初にたどり着かない。記事を追う目も画面をスクロールする手も疲れて無念にも諦める事もある。
大企業の社長さんとか超有名人の方の始まりにも興味はあるけれど、あまりにもかけ離れている人じゃなくて、自分にとって身近なすごい人、興味のある人の始まりを見たいって思ってしまう。
「こんな面白い記事を書いている人がnoteを始めたきっかけってこれなんだ」とか「こんなに大勢の人に囲まれている人も始めた時は3人だったんだ」とか。
その人の最初を知ると「こうやって流れに乗っていくんだ」とか「誰でも最初は1人から始まるのよね」とか、調子上がんないなと感じる時のエネルギーチャージになる。
「中田敦彦のYouTube大学」大好きでよく見る。
その中で、自己紹介とYouTube大学の紹介をしている回がある。自己紹介部分はめちゃくちゃ長くて2時間ぐらい喋ってる。どうしてYouTube大学を始めたのか、YouTube大学のコンセプトは何か、を面白く喋ってくれる。
「へー、こんな経緯でこんなコンセプトで収録してるんだ」
それを知って「中田敦彦のYouTube大学」がますます好きになる。
始まりの話への興味はやめられない!
いいなと思ったら応援しよう!
![HomeLifeCreater/ホームライフクリエーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129206606/profile_83cddd0756f2cc43598a774f47261a6a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)