![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25271322/rectangle_large_type_2_a0b1871a509b37d0ff6fe3f9bbdace5e.jpg?width=1200)
50代から髪のボリュームを保つ方法
40代になってから髪はずっとショートヘアスタイル。外出自粛期間が始まって美容院に行くのもなんとなく気が引けて、いっそこの機会を利用して久しぶりに髪を伸ばしてみようかとか思っている。
中年期以降の女性でショートカットが多いのは、白髪染めをしなければならない、そして、年齢とともに髪が細くなり、コシがなくなり、長い髪の場合は頭頂部のボリュームを保つことが難しいことが原因だと思う。
私も例外にもれず、こんな悩みを抱えていた。しかし、約1年半前からヘアカラーと頭皮ケアを同時にしてくれる専門サロンに通いだしたおかげでこの悩みが解決し、髪を伸ばしてみようかと思えるほどになった。
約1年半前の髪の状態は、二週間おきにヘアカラーをしなければ、髪の分け目部分の白髪がすぐに目立ってくるほど髪にコシがなく、ボリュームのない状態だった。髪の毛ぺっしゃんこ、若々しさのかけらすら全くない。
頭皮がカチカチで、筋肉と頭皮が頭蓋骨にペチっと貼りついて頭皮が全然動かない、そんな状態だと言われた。こういう状態だと、血行が悪いため髪に栄養が行き届かずボリュームがでないそうだ。
頭皮が柔らかくなると髪のボリュームが蘇るのはもちろん、首から頭部にかけての筋肉に弾力が復活して後頭部を持ち上げるチカラが甦り、首のたるみまでもが改善される。肩、首、頭の筋肉と皮膚は繋がっているため、フェイスラインもスッキリしてくる。
髪の色も大事なポイント。少し明るめに染めてもらうと髪がふんわり見えるし、白髪が生えてきてもあまり目立たない。
髪の毛がきまらないって、女性にとっては結構ストレスになる。今回実感したのは、他力で保つものって、健康にしろ美容にしろ、有事の時には弱い。やっぱり自力のチカラを強化する事って大事だなってこと。
自粛期間が終了したら、是非頭皮ケアサロンの扉をたたいてみて。髪のケアも継続はチカラなりよ!
いいなと思ったら応援しよう!
![HomeLifeCreater/ホームライフクリエーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129206606/profile_83cddd0756f2cc43598a774f47261a6a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)